自分の年表を作ってみよう
んなんの本で読んだかぁ わあすれちゃったけど
色々計画したり 貯蓄するにも 自分の年表を書いた方が良いと
書いてあったので なるほどね~と思って年表作ってみた
2038年まで 私76歳 娘37歳
2022年 私60歳 娘21歳
結構高齢で産んだけど(39歳) こうやってみると
なんとか娘が成人になるぐらいまでは なんとかやっていけそうな
気がしてきた
私が60歳になるまでには あと 163ヶ月
こうやって月で考えるだけでも そんなに先の話じゃないなあ と
去年の1年間の12ヶ月分だけで考えるだけでも
あっというまに12ヶ月過ぎたし たいした事も出来ずに終ったし
(でも 自分としては色々と頑張ったとは思ってる)
それを考えると 163ヶ月なんて あっという間かもな・・・・と
思うようになった
7・5・3終ったら 今度は成人式だもんねo(^-^)o
今のとこ生活もなんとかやってるけど
誰かが言った言葉
子供は手がかからなくなったら お金がかかる
うーーーん名言だな~と感心しつつ
今まで幼児で交通費がかからなかったけど
徐々に交通費は増えていくし 行動範囲も広くなるし
娘のやりたい事は 果てしないし^^;
そして自分のやりたい事も果てしないけど
その他の雑費がなんだか 少しずつ増加してるし
これでも 娘の服なんて今はほとんどもらい物やお下がり
最近服も最小限で済んでる
しかし 小学校に通うと情報が凄い
周りを気にしてはいけないと思うけど 子供関係のレベル
やっぱ 気になるね 全然無視は出来ない
他の子達が塾に行ってるのを娘はきにし始めてるし
でも まだ塾は意味がないと 私は思ってるけど
そのうちに 受験とかみんながやり始めると
娘も受験するとか言うのかな・・・・うーーーん・・・・・と
色々な未来の可能性を ついつい考えてしまって
そのうちに頭がぐるぐる回ってきたので
この年表書いたら だいぶ頭の中が すっきりしてきた
成人式までに いくら貯めとくとか 大学受験とか
出来れば お金かからずに進級して欲しいけど
お金のせいで行きたいとこ行けないのも 嫌だし
最低限の貯蓄は今からしたいとこ
大学もピンきりっでしょうけど
最高1000万ぐらいかかるみたいね
でも 最近しみじみ思うのは 1000万子供にあげて
家でも買ってやった方が よっぽど将来的に良いんじゃないかって
思うようになったので 私の中で やっぱ大学進学に
1000万かけるのは 専門的な方向でない限り
かける意味は感じないかな・・・・
年表には やる事の目標も 時期の目安にもなるし
頭の中の整理整頓として おすすめよ(°∀°)b
年表書いてて思ったけど
やっぱ西暦は使いやすいね
これ平成で書いてあと何年・・・・・とか思ったモン
大変失礼な話だけどね
天皇の死で 変わる年号に 疑問を感じましたわ