語学オタクになってきてます^^
多言語にいけなくなって(平日の夜に行ってたので
こどもが翌日 不登校になって 休会してる)
平日の夜 結構ゆっくり出来るようになったんだけど
最近ラディッシュも再会して 野菜だけとるようにして
そうすると野菜を使うために 必然的に 野菜料理も作るし
余った野菜で 普段作った事ないような物も作るし
ちなみにラディッシュは 勝手にむこうで野菜を詰めてくるので
自分で欲しかった野菜が入ってない時が多い
なので 結局はスーパーで買わないと 欲しい野菜は
買えないという でも 野菜沢山食べるようになるし
自分じゃあ買わない野菜も食べるようになるし
ある意味 とっても良いので続けたいけど
このマメに毎日料理を作る自分が いつまで続くかは不安
昨日はレンコンと人参あったので 久しぶりに天ぷら
娘は野菜天ぷら大好きだから 作っても あまり余らなくなった
料理が続くのは 娘のたべっぷりと比例するかも
多言語を休みじはじめて もうひとつ別の行動が自分に出てきた
それは とにかく 語学関係の本を読み漁ってるってとこ
今までは会話とか耳で言葉を聞いていく事をずっとしてて
3年以上たっても まだ話せないんだけど^^;
私の場合 視覚からの吸収の方が大きいようで
字を見ると 何か感覚で理解出来る気がしてきて
それで 図書館で本を借りたり 先日はリサイクル本で
大量に娘と一緒に 英語関係の本を貰ってきて
一気に本を読み漁ってる 自分がいるのでした
自分でも何が起きたのかよくわからないけど
何かの回路を開拓してるようです
ようは 今まで私って 勉強を意識してやった事がないので
私のように感覚のみで生きてた人間が 勉強を多少なると
意識してやるようになってきたみたい・・・・
と 言いたいとこだったけど
どうも多言語で 自分で勝手に こども用の企画を
ゲームなど 考えてるうちに
私にとって 字が パーツというか
絵に見えてきたんですね
そうなると 絵は 私にとって得意分野だから
見ていて楽しいわけです
色んな国も文字が 最近段々と別の感覚で自分の中に
吸収されていくんですわ
まあ 何言ってるかわかりませんね(^▽^;)
上の写真の本も リサイクル本で貰ったやつ
私って 結構本読んでる方だと思うけど
月の雑誌代含めて本代は1000円も
使ってません
お金使わずここまで勉強出来る 日本の環境って
素晴らしいですね
昨日はヒンディー語見てたら テンション上がって
うわ~~~~おもしろーーーーいい
ってね まあ勉強は楽しむのが一番ですから
この出かけれないオタクな状態をいかして
この先も楽しみたいと思いました
ちなみに この本で書かれてたけど
日本人の英語が 外人に通じないのは
声が小さいからですって
同じ英語でも 大きな声で話すと通じるそうです
皆さんも 是非試してみてくださーーい(*^ー^)ノ
- なぜか3カ月で英語が話せるぺらぺらエクササイズ/本城 武則
- ¥1,470
- Amazon.co.jp