そのお金で出来たこと | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

そのお金で出来たこと

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-k


あのお金で何が買えたか という村上 龍さんの本を


図書館で借りて読んでました



巨額な銀行への公的資金を例えて


その同じ金額で 何が他に出来たかを イラスト入りで描いてある



何が驚いたって こんなに銀行の負債を 国が出してか


というのが 一番驚いた



バブル崩壊後 銀行の負債は半端ではなかった


それは なんとなく自分でもわかっていたつもりでも



こんな 日本にある ほとんどの銀行が


自立せずに 国も世話になってる状態


そして それが結局は 国の借金に繋がってる?のか



どうして銀行は こんなに 負担をかけるんだ?



元々個人の貯金を銀行は集めて ほとんど利息なしで


振込みだって手数料とってるし


貸したローンには 巨額の利息がつくのに


サラ金なんて 貸した金より 利息の方が多くなるのに




それでもって 赤字になるって どういう事だ?


貸した金が戻らない とは 建て前で


どう考えたって 銀行は 儲かってるのに


なんか キツネに騙されたような 感じ・・・・



じゃあ その負債を払わずに済んで 自己破産状態の


銀行が



どうして今も 利益をあげているんだろう・・・・



なんか おかしくないか?



どう考えても どこかに 外資とかに お金が流れて


どこかで誰かが 大金を手に入れてるとしか 思えない



それが不動産のカラクリなのか


買った土地が 売れずにいたり 


見積もった金額に見あわない価格でマンションを売ったり?



でもね それにしても 銀行への公的資金 異常だよ


7兆4592億だってさ


どこから そんなお金が出て行くんだろう・・・・



この本は バブル後に出した本だけど


今の状況も全然変わってない気が・・・


今度は銀行でなく 雇用援助という形で 企業に資金投入して



助かるのはどこかっていうと



貸してる 銀行なわけよね




こうなってくると 銀行って何者?


サラ金のバックアップして 借金まみれの人間増やして


自殺者も増やして


家のローンだって しっかり生命保険入れてさ



なんだか私には ヤクザより 酷い組織に見えてきた





ちなみに 他の金額が色々出てたけど



当時 バブル時代に建設した 東京都の都庁の値段



1569億円ですって



どっからこの金出たんだ? しかも これを建てたとこに


この金入ったわけよね



商売で稼いだ金でもないのに 国民の税金巻き上げて


なんで こんなに贅沢な物を 建てなくちゃいけないんでしょ




その他 航空母艦は 9000億円ですって



アメリカの国防衛費は 2623億ドル


日本は 世界で2位の429億ドルだって



この本に書いてありました






もう 読んでて呆れちゃって




それで 今度消費税上がるんかい?



もうさあ アメリカにお金上げれる立場じゃないと


思うんだけどね。。。。



もう こんな状況やめて欲しいなあ・・・・




文庫改訂版 あの金で何が買えたか―史上最大のむだづかい’91~’01 (角川文庫)/村上 龍
¥600
Amazon.co.jp