勉強は楽しむ方が良い | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

勉強は楽しむ方が良い

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-emi


先日入った原宿の定食屋さんにあった


笑え が笑ってる^^


わかりにくいけど 川に魚も泳いでる


見たときに 凄い感動しちゃった



よく見ないとわからないんでね 娘に見せて解説して


今 小学1年生で漢字を習うようになってきて


漢字に燃えてる娘に 漢字書き取りをさせようかと


その日は 文房具屋に寄って漢字書き取りのノートを買って日で



1日1ページやる目標で はじめるよう話してて


そんな日に この 「笑え」を見たときに 漢字って


勉強するのもではなくて 楽しむものなんだな・・・と




ゆとり教育が終って 来年から徐々に教育内容が


変わっていくことになり 私としてはとても嬉しい


望んだ事だし 前向きに受け止めたい


しかし その反面 ピアノのように どこまで親が


子供の学習をサポートすることになるのか


それは実際に動かないとわからないし ついていけるかな・・・


という不安は 多少なりとある



今学校以外には しまじろうから続いてる


通信教育の チャレンジ1年生をやってるけど


そこのお知らせには 40年ぶりに 教科書の改訂と書いてあって



40年前って 私の時代か・・・・・




私は 子供の頃に 全然勉強してないから


学校の勉強が自分に残ってない


とくに英語は中学で どうやっても立ち直れず


高校では赤点で毎回呼び出された(汗



母親が行かない代わりに 姉に行ってもらったけど


姉達もいい迷惑だっただろう・・・・



くじけた学習は 立ち直ることなく 大人になったので


英語のコンプレックスは 人一倍だと思う


今じゃあ 多言語に通うようになって 中国語や韓国語の


歌をカラオケで歌うし 勿論英語も歌うけど



それまでの私は どんなに音楽が好きでも


英語の歌を歌えなかったのだわ



今 こうやって子供を教育してると


私の受けた義務教育は 本当に良くなかったと言える


でも 当時は それがわからない イコール


私がバカだとか 間違ってるとか そうやって


自分を劣等感にもっていかれるわけで



その原因の1番は 親の教育論にあるとも思う


これでも小学生の時には 近所の塾に行ってたせいか


そんなに授業が嫌いじゃなかった


しかし 中学になって塾に行くわけでもなく


意味不明の英語にぶつかってからは ガラガラと崩れ



数学だけは 学年のトップに方にいても


英語と 漢字が 私の平均点を引き下げたんだ


おかげで 県立の受験に落ちて 私立に苦学生で


通うことにもなったし



ある意味 英語と漢字は 私の人生を変えたと


言っても大袈裟じゃないんだよね



それでも 母親は私に漢字書き取りをやれと


子供の頃に夏休みには 漢字を意味無く書かされたけど


漢字の意味がわからずに書いてた私が間違えるのは


読みが同じで 別の漢字を書いてしまうのだわ



結構これは 致命的



辞書で意味を確認しないと 漢字が書けない




そんな私だから 子供には 英語の教育を0歳から


そして漢字の教育を3歳からはじめてた


といっても漢字はカルタとか 絵本だけどね


それでも 今娘に言わせると この絵本で漢字が


わかるようになったというのだから



多分 やり方は間違ってない



そう思って 今度は書く力をつけさせるために


漢字書き取り はじめようかと




そんな 試行錯誤しながら 子供に教えてるのに


よその子供は 塾とかで 掛け算割り算は当たり前


毎日塾の宿題が沢山あって 終るまで テレビみせてもらえない


とか聞くと



世間の勉強の量は 思った以上なんだな・・・・



しみじみ 自分が勉強してなかったこと


そして 娘にも勉強させてるつもりで


他の子に比べて 勉強させてなかった事に気がついて




2011年以降の教育に


どうなることやら・・・・




私は 多言語でもなんでも 楽しく勉強出来るを


目指してるのですが


どうやら それだけじゃ 勉強はダメみたいですね^^;



エリート教育か・・・・



勉強ばっかして 心をどこかに置いてきた人達


そんな人達が 今の日本のトップなのかと思うと



負惜しみじゃなく


この年になって はじめて思った






親が教育熱心でなくて 良かったなあ・・・ってね。