母の着付けで七五三
やっと~ 七五三が出来た~ヘ(゚∀゚*)ノ
もう 最近の精神的不安定の原因のひとつでもあった
七五三のお参りが やっと先週末に実行出来て
終った後の 安堵感が こんなに私って 七五三の事を
気にしてたのか・・・・・と気がついて
もとは 以前 可愛い着物の写真を見つけて
その感じで 七五三やりたかったのに
なんか人に言われるウチに 見失って
ようは 七五三の着物の着せ方が 形式な物で
私は その形式的な感じと違って ラフに着せたくて
結構前に自分で 古着の着物を購入してたんですが
古着と言っても安くなくてね でも 見たらとっても
気に入ってしまったから これも縁だろうと思って
買ったわけですよ ほぼ一式ね(帯はなし)
でも 実際七五三近くなって気が付いたのが
着物につける小物が結構必要で それを今さら揃えるのも
たった1回の為に買う気にもならず 従兄弟に借りようと
思って借りたら 一式貸してくれたわけ(着の物も帯も)
本当は自分の買った着物を 自分で着せて
髪も自分で結ってあげて神社に行きたかったのに
人に 素人には七五三の着付けは無理だし すぐに崩れるよ~とか
散々人の話に惑わされて
娘に 借りた着物見せたら これ着て神社に行くと言うから
まあ 全部揃ってるのを着た方が いいかあ・・・・と
自分の買った着物は諦め その着物を写真撮影の時に
着付けてもらって 神社に行くはずだったのに
着せてもらったら 娘 結局苦しい・・・といって
すぐに脱いでしまったから その日は 神社に行けず
その翌週はピアノ発表会だったし その後接触事故にあったので
娘の腕の痛みがとれず 神社に行けず
ちゃんとした着物の着せ方しないと いけないかな・・・
でも 着付けは高いし 写真代も高い
もう 洋服で行こうかな・・・・とか色々思考がまわって
結局 開き直って
ええい! 自分の買った着物を 自分で着せてしまえ!
と着せてみたら
あら やっぱ可愛いじゃないって
簡単着付けなんですが 全然問題なかった
いやーかえって 新鮮でしょ
ああ
やっと やっと 七五三のお参りが~出来た~
嬉しいε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
終ってから思った はじめから 自分のやりたいようにやれば
良かったんだよね・・・・・
もう時期がずれて空いてたせいか
祈祷してもらうのに 自分達しかいなくて かえっていい感じでした
「健やかに まごごろが成長されますように・・・」
というお言葉に ジーンときました
娘は帰ってから はたきで真似してたけどね
七五三 面白かった~
ちなみに 以前みつけた雑誌の写真↓