懐かしき高校時代 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

懐かしき高校時代

atu


今日は忙しくて 更新出来なかった~珍しく疲れた(;´Д`)ノ


10月って色々な節目なんですね




昨日の10月1日は都民の日でした



全然わかってなかったんだけど


都民の日って学校休みなんだよね すっかり忘れてた


今回も お友達に聞いて 気が付いて


学校側からは 年間スケジュール表に書いてあったせいか


何の告知もなくて いきなり明日休み!みたいな・・・・



お友達に聞いて無かったら どうなってたんだろう・・・


いきなり明日弁当!とか言われても 驚いちゃうよ~


一昨日の朝もいきなり ママ箱持ってく!とか


図工の工作用に箱が必要だってことも 娘は朝になって言うし



一応私もれんらくちょうの内容チェックしてるつもりでも


娘の書いた文字がイマイチ読めなくて そのまま流すことも


よくあるので 朝慌てるはめになる・・・・



あ。 写真の篤姫 意味はないです^^;


昨日 都民の日でNHKのスタジオパークが無料だったので


お昼休みにちょっと遊んでた なので撮影用の篤姫


昔 私が高校生だった頃は NHKの見学は無料で 


渋谷に遊びに来ると


らせん状の坂が面白くて よく入って遊んでた(今は短くなってる)



高校の時はお金無くてね(←今もだけど^^;)


お金を使わないで遊ぶんだよね


当時 渋谷の東急ハンズが出来て


デザイン科だった同級生達と行って パーツが沢山売ってて


もう 気が狂ったように 商品見て楽しんでた



創造の世界に入って 実際買うわけでなく イメージで


楽しむんでしょう


渋谷のハンズって 建物も各階の段差が面白いでしょう


当時 純粋な高校生だった私らは 幼児のような遊びを


してたかもしれない^^



出来たばっぁかで お客もいなくてね 楽しかったなあ・・・・



確かその時に 私の小遣いは 500円ぐらいでした



小遣いと言っても 私の場合スーパーでバイトして


高校の授業料を自分で払ってたので(私立高)


まわりの皆はお嬢様で 私一人で貧乏だった


遊ぶ小遣いは 昼ごはん用に貰ってた500円を 


少しずつ貯めて作ってた 弁当買わずに パン2個ですませたり


なのに姉ちゃんには500円はあげ過ぎだ!とか言われてさ


当時を思い出すと今だ泣けてくる・・・



バイトいくら働いても 授業料足りなくて


親に貰った小遣いすら 授業料になってしまうのに(3000円)


唯一の収入源がお年玉と 昼飯代だった


そこから友達と遊びに行くお金を 捻出してたんだからね



今思うと そんなに物価も変わってないわりには


バイト代は低かった



確かマクドナルドのバイトが370円だったと思う


自分のスーパーのレジのバイトも 390円とかで


毎日のように 学校帰りにスーパーで夜バイトしても


月に2万3000~8000円とかで 3万まではいかない


時給500円は 信じられないぐらいの高額な時代だった



なのに授業料は交通費入れると3万以上で


そんなんで 夏休みとかは ずーーーとバイトして


足りない分を補ってたんだよね



幸い私の場合 上にいた姉のお古とか服はあったので


高校生になって服買ったのは ほとんど無かったよ


靴も買えなくて 学校に履いてく靴も穴が開いてて


雨の日は 靴下がびちょびちょになってた



嗚呼・・・・今思い出しただけで 涙が・・・・



デザイン科に進みたくて 県立の高校に落ちたから


私立の2次を受けたんだけどね


それも入学金は 2番目の姉ちゃんが出してくれたんだ


授業料を自分で稼ぐなら 受けてみなって



私は迷わずに 私立のデザイン科受けるのを選択したけど


その時にやっぱ あたしだけ私立に行くのはずるいって


4番目の姉に言われてさ




ああ・・・これも今思い出しても泣けてくる・・・・



別に姉を責めてるわけじゃあ ありませんが


自分のやりたいように生きるって大変なんだな・・・って


苦学生時代に思いましたよ



おかげで 大人になってから 根性無くなったけど^^;



なんだこんな事 書いてんだろうな・・・・




NHKは娘とよく行ってるのに 一人で見学してたら


何故か高校時代の自分を思い出したんだ



もう かれこれ30年か・・・・・




(@ ̄Д ̄@;)






ええええええ!!!!




30年~ヽ((◎д◎ ))ゝ








テレビと共に育った世代です^^