100円セールは町の商店街を活性化する為です | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

100円セールは町の商店街を活性化する為です

basu


表参道通過チュ~



自転車を修理に出さなくてはいけなくて


朝  娘と学校まで一緒に行った後に 自転車屋に行って


自転車を修理に出して そのまま歩いて仕事場に


行くのに まだ時間の余裕もあったし



そうだ ハチ公バスが 近くを通ってたな~と思って


ハチ公バスは普段 とっても遠回りな路線で


急いでる時は 全然役に立たないけど


時間に余裕あるときは 大丈夫だろうと



表参道観光気分で乗ってみたら


思った以上に時間かかって 結局 数分遅刻した(^▽^;)


これじゃあ 歩いて行った方が早かったな~という


歩きよりも遅く着くハチ公バスは 運賃100円です



教訓 


ハチ公バス 時間に余裕があっても


歩く方が早い 




ということで 利用者も少ないし赤字だろうしけど


でも 渋谷区の施設を回ってるので お年寄りには


とっても便利だと思う そういう意味で とっても良いバスです



子供もハチ公バスは大好きなんだけど 乗ると車酔いするから


あんまり乗らない^^;


でも なんかローカルで その存在は大好きです


地元っぽいからでしょうか



お祭りでも思うけど ここらも普通の町内会と同じ


町づくりをしてる人達はいて 原宿表参道の商業の裏で


ひっそりと町内会のお祭りやってるわけです


そういうの見ると ある意味 商業としては成功した街だけど




町としては 廃れた町 子供の少ない町


お年寄りの住めない町になっていってしまった



だから 一件人が多くて賑わったこの町も


実は 枯れ木のような 状況なんだって事で



渋谷区も地元の人間を 少しは住みやすいようにしようと


思っているんだろうし その努力は感じる



それは ここに限らず どこでも町興しとして


考えなくてはいけない事で どこでも頑張って


いる事なんだと思うんだ





それでね 



このテレビ番組 私も観てたんだけど



<山形・新庄>「100円商店街」に市職員がTVで問題発言



凄い 大きな誤解というか ジョーク交じり言った事が


肥大化してしまってビックリでした



町の商店街の活性化をするために


100円の商品を各店が提供して お店の中で


精算をしたお客が ついでに別の商品も買ってくれて



よく客を見てるな~と話を聞いてて感心したんだけど


その 2ヶ月に1度の100円セールするのは お年寄りの年金


支給日に その帰りに買い物出来るようにした事を


ジョークっぽく 「お年寄りの年金むさぼるような・・」


企画なんだ と笑いながら言ったんだけど



確かに あまりにも本当の事を言い過ぎただろうけど


カンブリア宮殿は あくまでも商法などを分析する番組だから


お年寄りをバカにするとか そんな話のレベルじゃなくて


会社員の給料日に 飲み屋がビールが1杯タダになるのと


同じなんだけど



なんで こんな風に受け取る人間がいるのか


私は もしこれに対してモンクを言う人がいるとしたら


そういう人は 町興しを真剣に考えた事がない人で


むしろ偽善者のような気がするんだ



年金支給日に 楽しく買い物出来るなんて


とっても素晴らしい事だし


100円商品があることで 個人店での購入が


スムーズに行くとか 導線を考えた結果なんで



それなのに ひとつの言葉を悪くとって


過大評価するのって なんだかな~と思ってしまった



これで100円セール出来なくなるでしょう


町興しとしては とっても良い方法だったのに


こうやって 無責任に町を潰すんだな・・・・と思ったら



ちょいとヒデカは切なくなりましたさ





どうか この誤解が解けるといいのにな・・・・・と思います



マスコミって相変わらず 無責任だよね・・・・