小田急の展望席は楽しい(子供の躾け)
娘は乗り物酔いするんで なるべく楽しい時間にしないと
大変な事になるのと 1回展望席乗ると 私も気に入ってしまった
小田急線のロマンスカーはネットでも電話でも予約できるし
展望席も シーズンがずれてたせいか 簡単に予約取れたし
行きは一番前 帰りは2番目だったけど
帰りの1番前の席に座ってた家族は 途中寝てたので
基本 展望席に座る以上 寝てはいけないと思う
だって その席に座りたい人が 沢山いるのに
その人達の気持ちも含めて 1番前の予約取れたら
最後まで起きていて欲しい
と言いながら
実は私も行く日に 1番前で 寝ないようにしてたけど
途中気を失ってた時間があった(^▽^;)すんません
面白かったのが行きも帰りも
電車オタクが 1番前に座ってた事
そして 帰りの途中で車掌さんが 子ども達だけに
運転席(2階)を見せてくれてた
幼児だけだったのか 娘は食いつかなかったので
見せてもらってないけど あたしが見たかったな~
こういう特別な事って多くて 子供っていいなあ・・・・と よく思う
昨日 カンブリア宮殿で 日本のキッザニアの社長出てました
なんか 素晴らしい人間性で きっかけはお孫さん達を連れて
メキシコに行った時に メキシコのキッザニアを見て
日本に持ってきたらしいです
そんな体験をさせてくれる お爺ちゃんも凄いけど
それをそのまま 日本に持ってきて 経営して儲けて
しかも 社会貢献してるって 凄すぎです
いったい日本の政治家達は何やってるんでしょう
嫌がる国民から税金という形で 沢山お金巻き上げて
しかも それを社会の為に使うわけでなく
一部の私欲にからんだ 官僚や天下りに行くんですもんねえ
キッザニアは民間にしては 入場料安いと思ったら
スポンサーが 4割近く出してるようで 納得しました
親にとっても子離れする場であり 子供にとっても
親離れする場であり 普段無い社会性の場であり
想像以上の場だった事に 感心しましたわ
学校教育の 教育の押し付けが どれだけ子ども達の
自主性の芽を 摘んでしまっていたか
大人達が 子ども達を 子供扱いする事が
どれだけ 成長を妨げているのかが よく理解出来ました
政府にも 今までの考え一度捨てて欲しいですね
今のこの現状を見て 義務教育も考えて欲しいです
ちなみに 私は娘の教育を変えました
子供を自由にするのと 教育を押し付けるのは
どっちも間違ってるという結論になってきたので
今は自由にせず 躾を厳しくしています
相手を不快にさせる行為を 注意してもらえ無かった子は
電車の中で 化粧するし お年寄りに席は譲らないし
目上の人に 偉そうな言い方するし
それって 親が本来しっかり 躾けなくてはいけなくて
ようは 電車で平気で化粧出来る人は
親から ちゃんとした躾けを受けて無かったって事
ある意味可愛そうな人だけどね
大人になったら 自分で気がつく人もいるけど
そういった周りに気を配るのも 本来親の躾けなんだよね
親が努力して 子供を躾けないと 社会に入って
子供は苦労するか もしくは 逃げてしまうんだよね
(実際に自分もそうでした・・・)
だから 私 躾けの厳しい親になる事にしました
ま~自分が 躾けを受けてないので
どうなるかは 怪しいですけどね(;´▽`A``