相手の目線に立って見れますか(エドはるみ完走) | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

相手の目線に立って見れますか(エドはるみ完走)

taisou



週末に 娘が地域の子供の習い事に参加して


連れて行ったら 親は締め出されたので


急に ぽっかりあいた 1時間半を どう過ごすか


一瞬戸惑ってしまいましたが



イザ 外に出てれみれば なんてえこっちゃない


うきうきな自分が 幸せそうに歩いてまして



ああ・・・こんな事なら パン食べずに出ればよかった・・・


と思いながら ランチに入るほどお腹は空いてなかったし


1時間半後に戻らねばいけないと考えると遠出も出来ない


ぷらぷらと千駄ヶ谷方向に歩いていたら



体育館で 新体操の日本大会をやってた


前から 新体操とか生で観たかったので 恐る恐る


係りの人に一般も観れるのか聞いたら


あっけなく1000円の入場券では入れますって言うから



ランチ食べる分のお金考えたら 1000円は安いなあ 


と思ったので 入って観てみた



いや~綺麗ですね~ 皆さん



お姉さん達より ジュニアの方が可愛いと思うけど



どの人も凄い綺麗で 素晴らしいスタイル



鍛えられてる体って ある意味芸術だな・・・と思った



みんなこの日の為に 一生懸命練習してきたんだろうけど


中には最後のキメの時に ボール落としたりと


やった本人が一番落ち込むようなシーン見てしまうと


可愛そうに思った



どんなに言いわけしても どんなに励まされても



結果は全て 自分の今までの結果ですものね



オリンピックの男子リレーで バトンに失敗したとこもいれば


日本のようにバトンをとにかく練習して


バトンでメダルとってしまうとこもあるし



どんなに才能や理屈があったとしても


結局は練習量なんだと しみじみ思った



実際に生で球技見ると最高ですよ!!って


オリンピックの時に誰かコメントで言ってたけど



画面で見るより 生で見るのが面白い意味が良くわかった



待ち時間の選手のしぐさとか どんだけ緊張してるとか


ああ・・・・ここで このタイミングか・・・とか思うと


テレビでは味わえない ライブ感を体験できるんだろう




私は実際 何の運動もしてないし


努力らしい 努力も 継続するものもないので


正直言って こういった運動に打ち込む青春というのが


理解出来ないのだわ



別に否定してるわけでなく



まるっきりどういう人生なのか 想像がつかない


周りに運動系の人がいて 毎日遅くまで練習して・・・とか


外側でしか判断出来なくて その人が何に苦しんでるか


体の故障がどんだけツライか そんな事も想像出来ない



昨日エド・はるみが24時間テレビで完走して


彼女なら絶対ズルせずに完走するとは思ってけど


途中の苦しそうな姿見て その痛みを想像する事は出来ないし


どれだけ苦しいかは 自分の一番苦しかった時を思い出し


それより苦しいんだろうな・・・と思ったりして



最後 彼女が出演者の人達と 握手してる時に


研ナオコが がしっ!と無言でエドはるみを抱きしめて


無言のメッセージを伝えてる姿見て




ああ・・・・そっか




この人は 24時間テレビのマラソンやってる体験者だから


どれだけ苦しいかを 理解してるんだな・・・と


この場で 完走したエドはるみの苦しみを理解してる人は


研ナオコなんだな・・・と思った



鍛えられた肉体の影で


どれだけの努力や苦しみがあったのか



私にはわからないけど


人を理解するとは その人の目線にたてるかだと思う


24時間テレビって 正直嫌いな番組だった


障害者の人を出して やたら感動の涙を作るような


偽善的な行為に思えてた



でも 実際にこの番組で 毎回知らなかった


病気を知ったりするんだよね


障害の人達が 目立たずに生きようとしてたり


人から化け物扱いされたり



障害者を人と思わない人間もいたりするんだ



実際に その人の立場を理解するのは無理だろうけど



ほんの少し理解しようと 相手の目線に近づけるようにすれば



いろんな意味で 良い社会になるでしょうね




<24時間テレビ>エド・はるみのゴールシーンは41% 北京五輪マラソン上回る