子供のやる気を育てる教育学 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

子供のやる気を育てる教育学

as


ラジオ体操がはじまって弁当作れず 昨日のランチは外食


何食べようかな~と思って 適当に和食系のお店に入ったら


「今日のお勧めメニューは 新さんまの塩焼きです!」


「じゃあ それで!」


ってことで 秋刀魚定食でした~




もうこの字のように 秋刀魚 が出てくると 秋を感じますね



急に寒くなって 娘は体調崩したまま ずっと咳をしてる


今日は久しぶりに晴れたから 学校ではプールの時間があるけど


さすがにマズイと思うので プールバックは持たせず


(持つとどんなに寒くても入ってしまうものね~恐いわ~)



あっ 秋刀魚ね 美味しかったです



体が凄く 秋刀魚を欲しがってたかのように


食べたら凄く体が 楽になった気がします


和食ってサ~地味だけど なんかホッとするのよね


欲を言えば この定食に煮物とかも付いて欲しかった



最近なんか 娘の会話が おかしい


どこで覚えてくるのか 突然  



「お母さん ジムってなーに?」って聞くから


「おかあさんの仕事は事務だよ」 って言うと納得して


「じゃあ いりょうじむって なあに?」って言うから


「お医者さんとこの 事務のこと言うんだよ」 て答えた




っていうか



なんで いりょうじむっていう言葉が娘に入ったのか


私は そっちの方が疑問だった



昨日は サマースクールで 


華道を体験してきて 花も持って帰ってきて


家でもう一度生けようとしたけど 剣山がないので


花瓶にやらせたら



ママ聞いててね いい? と言って


今日受けたであろう 講座をそのまま再現



この葉っぱは~このままだと 長いよね~


こういうのは ここで切って 葉っぱは邪魔な分


ここね


ここぐらいまで切って それで様子を見て~



とか言って真面目に話すので 笑いこらえるのが大変だった



最初持って帰った時に 葉っぱがそのままだったので


なーんだあ 華道と言っても ちゃんと教えてくれなかったのか


と思ったんだけど


その講座の再現には 切り方も教えてたし


三角になるように生けるんだよ~とも言ってたので


一応基本は教わったようだったけど



その三角の解釈を誤解してて 挿す位置を三角にしてた


まあ それでもいいのか 肝心の生けるバランスの話は


イマイチだったけど まあ ここまで先生の言った事を


再現できるなら 良しですね^^



そんで話変わるけど 今度 ピアノ発表会があって


先生が弾く曲を決めて譜面も貰ったのに


全然練習しないんだよね


このままじゃあヤバイな~と思って



正直に先生にそのこと話したら 先生娘が気に入る曲を


選ばせてくれて 譜面の曲 弾けそうな曲を弾いてくれた


そひたら娘 この間コンクール観に行って聴いた曲


1回しか聴いてなくても 覚えてた



先生も耳は良いみたいだから 後はやる気ですね


って言ってくれて



そのやる気を持たせるのが 大変なんだけど・・・・



どうも譜面が読めないみたいだから


先生に頼んで 譜面のカードを教材で取り寄せてもらって


トランプみたいな感じで遊べるの 神経衰弱みたいに


同じ「ど」の音符を 見つけるゲームやったら



私の方が 全然出来なくて どうしても譜面の音符の


段数を数えてしまうんだ


娘も私とあんまり変わらずで これじゃあラチあかないなあ


と思ったので カードを 七田式で フラッシュカードとして


見せたら (ドンドン言って 音符を見せる)



なんと 数回やったら娘 全部 カードを覚えた



ようは 全音符を 一瞬で答えれるようになったんだわ


しかも 全問正解




こりゃあすご~~~い と パーフェクトや~ん!



もう感動のあまり 2人で抱き合ったんだけど




翌日




先生から貰った 課題曲を弾くように言ったら



「あれ~何の曲だっけ~」と 色々セレクトするんで聴いたから


肝心の決めた曲を忘れてるし


譜面に音階カタカナで書くと言って 書いて弾くのが


なんか変で よく見ると



書いてるカナが全部 違ってるし



あれ~もう譜面読めると思ったのに~


どうも娘 カードだけで 記憶に残したみたい・・・・



結局 なんか 出来た!と思ったのは幻のように


何事も実生活が変わって無かった・・・・



ああ・・・・娘のやる気は ゲームだけだったんかな・・・




子供のやる気を出させるには


まだまだ試練の道は続くのであった・・・・