値上がり対策(継続する事の難しさ、その④) | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

値上がり対策(継続する事の難しさ、その④)

daiso


石油値上がり 食品値上がり 光熱費値上がり


皆さんの家計は 大丈夫ですか?



もろに打撃を受けてる 100円ショップのダイソーですが


こんなに世界各地にあるんですね


海外で働く先困ったら ダイソーで働かせてもらいましょう!



なーんちゃって



街角インタビューでは 値上がり対策どうします?


という質問で 食べません! という方多かった


今までの 食べる量を 8割にするそうです


料理も作り過ぎない 食べきる分だけにするだとか


ノートも簡単に買わずに 最後まで使いきるとか




こういうの聞くと ある意味 値上げもいいなあ・・・・と


ヒデカは思いました



私なんて 随分前から 作り過ぎない 食べる量は8割を


実行してますが 変わらず 痩せないのは やっぱまだ


どっかで 無駄なもんを買って食べてるんでしょう


買い物も 必要以外に物は買わない


これも 実行してますが いらない物を処分出来ないので



部屋はただでさえ狭いのに もっと狭くなってる・・・・



娘が 無事 ピアノが続けば 


そのうちにピアノも購入しようかと 考えてまして


早く 1日でも早くに 部屋を片付けたい!


片付け上手は ダイエットにも 繋がるらしいので


どうか そのモードに人間になりたい!




先日読んだ本で 何事も継続が 全て



そう思うと どうやったら継続できるのか考えると


それは1日 数分でも それをやる事しかない!



娘のピアノは 先生に相談したら 先生が


毎日自主的に練習するよう 1日の目標を宿題にしてくれた


おかげで娘もやる気になって 毎日のように練習してる



おお!さすがプロだな・・・子供に合わせて練習法を


変えてくれるんだ



そんなんで ピアノの方向も少し見えてきて



後は どの習い事をやるかだけど 


日舞はこの間先生に 右左間違えて怒られて以来


娘はすっかり 行く気をなくしちゃって まあ仕方ないかな・・・・


と思いながら 出来れば続けたいとこだったけど


気持ちが変わらなければ そのままだ



でも 元々日舞も 毎日家で練習してたわけではないので


これも ちゃんと練習してたら 違ったのかな・・・という気がする



そんな娘を見ているウチに 自分はどうかと考えると


やろうとしてる事で 継続出来てる事が ほとんどなく


これじゃあ 私はいつまでたっても 器用貧乏で終るのね


と 本にも書いてあったけど



器用貧乏は 才能があっても 努力しない人らしい




あはっはははは って ちょっと笑えない^^;




正々堂々と 自分は器用貧乏だと言ってた私は


自分で恥をさらしてたわけで 努力も根性もないと


言い切ってたわけだ (実際にそうだけどね)



そんなんで この年になって 初めて目覚めました


これからは 毎日の継続を大事にします


ということで 長くなったので 続きはまた 後日