継続することの難しさ、その②
図書館で借りてる本です ブログでお勧め記事見て
その本じゃないけど その人が書いた本を借りてみた
私も 考えてみたら 自己啓発本は かなり読んだし
借りて読むし 買ってでも読むとこあって
最近は ほとんど買うよりも 図書館で借りるか
昼休みに 本屋で立ち読みするか^^;(すいません・・・)
先日 ちょっとした会話で同級生のお母さんに
私のこと 人間出来てるから って 素直に褒めてくれて
っんまあ 年とってるのもあるけど
確かに 年とっても 人間性出来てない人もいるわけで
そう考えてみると
私も 自分では 欠点だらけの人間だと思っても
少しは 成長してるし 自立してるし
社会に役に立つ 人間に進化したんだな・・・・っと
素直に 自分の成長を実感したんです
それもこれも やはり 自分を成長させる為に
それなりに勉強したし 本もそれなりに読んだし
乗り越えるのも辛かった嫌な時期を 乗り越えれたのも
皆さんのおかげです と言いたいけど
さすがにこれは 自分の努力だったと思う(笑
人に助けられるって
どこかで 自分が しっかり前を向かないと
人は誰も助けてくれない
よく カン違いする人がいるけど
困った時に 人が助けてくれた というのは
何もしないのに 人が手を貸してくれたように 思うけど
そうじゃなくて その人が 生きようとか
なんとかして 助かろうとする 生命力が
人の手を借りて 力を貸してもらえるんだって事で
自分一人では どうにもならない時に
人は 助けてくれる
誰も 本気で死のうと思ってる人に
手を貸すことはないんですよね
でも これは 成人になってからの話で
子供は 本当に 大人が助けないと 助かりません
幼少時代の 出来事は どんな目にあっても
それは 子供のせいじゃなくて 近くにいた大人たちのせい
だったり 環境のせいだったりする
それを またカン違いして
子供の頃に 酷い目にあったからといって
大人になっても 周りのせいにして
事件を起こして 世の中を 騒がせるのは
まったくもって 成長してない幼児性を残したまま
体だけ成長した 見た目だけの 大人なんだ
今回の アキバ殺傷事件も含めて そう思った
模倣犯って事ですか
だとしたら この犯罪が テレビに取り沙汰されなければ
この事件は 存在しなかった・・・・ってこと?
それとも 自分でオリジナルな事件を考えれずに
ただ真似したってこと?
現実での 戦い方間違った 事例になりますね
こいつが 映画監督とかの才能あったら
また別の意味で 社会に認められたろうけど
努力も才能もなく 全てを世の中にせいにして
何も自分を変えることなく 生きてきて
挙句の果てに 無差別殺人か・・・・
こうやって考えると タダのバカ?
バカに効く 薬はありませんから 手遅れですね
この本 本当の意味で 自分の成長を
認識させてくれます
ああ・・・・・自分も何も努力してなかったなあ・・・・とか
これからは 人の事より 自分の事ね
人のせい 環境のせい 社会のせいにしないで
毎日努力を継続することが 大事
何もせずに 運も人もお金も幸せも
やってはこない って事を教えてくれました
良い本です^^
怠け者の人には 理解出来ない本かもなあ。。。。
人から借りたものは いつかちゃんと返すのが
大人のマナーよ(o^-')b