センターラインを越えるのは戦争を意味する | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

センターラインを越えるのは戦争を意味する

bennkyou


今日は めちゃめちゃ寒いぞ~



正直 世界のことが よくわからないから


毎日ニュースで入る情報を見ても イマイチ理解出来ない


そう思ったので


図書館で この本借りてみました



地図も載ってるので 地理的な感覚で理解できるので


私には とってもわかりやすかった



子供向けみたいだけど 私みたいな大人にいいかも



この本読んで しみじみ思ったのは



今の時代も どこもかしこも 戦争してるんだな・・・・って




チベット問題にしろ なんにしろ



地球では 自分の生活を良くするために(?)


他の人の土地を どうにかして 占領しようとして


軍事力に勝てない人達は 自分の国を出で(追い出されて)


難民になり 故郷に帰りたくても帰れない



格差社会と よく言うけど



それは 武装兵器の所有格差が 格差社会を創ってると


言ってもいいんじゃないか




アメリカの兵器にかける予算は 巨額で


今のアメリカがお金がないのは 兵器に税金を使いすぎた


んじゃない?って思った



そして この本で見るかぎり 日本の兵器にかけてる予算が


世界の国で トップの方だというのが ビックリだった


(1位 アメリカ 2位 ロシア 3位 日本)




戦争はしない そんなことを言っても日本は


実際は 巨額な税金を使ってるということ



サミットだのなんだの言っても



結局は 兵器を多く所有する国が 軍事力が強い国がトップに立ち


都合の良いように 世界をコントロールしてるだけだということ



チベットの人達は 自分達の生きる場所を


求めているだけで



武力で攻撃されたら 逃げるしかない



日本は 島国で安心してるのも 今のウチかも


いきなり どこかの国に攻撃されて 住むとこ壊されたら


ここが 私の家です!


なんて言っても 通用しないんだ




アメリカの配下にいるのは 確かに安全かもしれないけど


アメリカから攻撃されたら 終わりなんだね



というか アメリカに攻撃されたら どこの国も勝てないでしょう


だから アメリカは今の地位を守っていられる



中国と チベットの問題も 今にはじまったわけではない



でも 今話題になるのは 中国でオリンピックをやるから


日本人でも意識できるほど ニュースに流れる



でも 実際は 毎日毎日 どこかで



ここは 私の場所よ!って


争ってるところが あるんだよね






それで思い出したけど



小学校の机が 昔は2人分繋がってて ようは一つの机に


2人座るわけで よく 隣と喧嘩になったことがある


センターラインを机に書いて




ここから 出ちゃダメ! って言って


少しでも出ると しっぺする! とか言ってたり



まあ そんな事を言い合うと 勉強しても気を使うし


悪気なくても センターライン 超えたりするんだ





同じ大陸に




どうして センターラインが必要なんだろう



どうして 人の住む場所を奪おうとするんだろう


生きる為に それは必要なんだろうか



今こうして 自分の家があって 寝る場所が


決まってるのは とても幸せな事なんだと




この本読んで思いました・・・・