アースディで地球のことを考える
昨日は 代々木でイベント
娘と一緒に居ると 思うように歩けないけど
途中 一緒になった多言語のメンバーが 娘を楽器やさんに
連れて行ったくれたので その間 じっくりブース見て回って
観たかったライブも観れて 良かったです
今回楽しむというより 来月別のとこでイベント企画してるので
その参考にするという目的もあって
パネルの出し方 パフォーマンスのやり方とか
どうやったら お客さんが集まるかとか
見せ方なんかが わかればいいなあ・・・・と思ったけど
実際に観て やはり 何がうけるか!ていうのは
全然わからない・・・・というのが正直な感想^^;
アースディ 文字通り 地球環境を考える団体が
自分達の活動を 一般の人に理解してもらう為のイベントで
食べ物の食器はデポジット制で 100円出して借りて
食べ終わったら ゴミをある程度ふき取って返して
100円返して貰うんで ゴミはほとんど出ないようになってます
前回は借りたけど 借りたり返したりが面倒なんで^^;
私は今回 タッパーと箸持っていきましたが
スプーン持っていかなかったので スープ系を買うのは
あきらめた・・・・
そこまで 基本はめんどくさがり屋なんだな・・・・私・・・
それでも 牛乳パックもペットボトルなどのリサイクル出来る物は
一人暮らしの頃から ずっと何十年とやってるけど
まだまだ リサイクル運動は 一般化されてない気がする
でも アースディでは それが 当たり前の空間になるので
やらないと食べ物も 飲み物も買えない
ここまで 当たり前の空間になると 誰もがやるし
逆に その事を 賞賛する人達が集まるから 成り立つんでしょう
この規模を 日本に そして地球全体に当たり前になったら
どんなに良いかと思う
イベントのクイズの景品が レトロなおもちゃだったので
それも 結構面白かった
写真は ひょうたんのオカリナとか作ってるとこのブースの写真
娘は ひょうたんオカリナを欲しがったけど 吹くのが難しいくて
あきらめて 別の笛を買ってやった
凄く 音の出る楽器に食いついて 離れなかった
音の出るの物が 大好きらしい 今度ひょうたんオカリナも
造りに行こうと思った
こうやって アースディで 地球のことを色々と考えた
中国の人権問題の深刻さも 教えてもらった
牛が地球を温暖化にさせてるとか 戦争の現場とか
のら猫の現状とか
いろんな人達が 今の現状を良くしようと思って 活動してる
でも その基本の世の中のシステムを決める役人達が
こういった意識がないおかげで 実行が難しい・・・
そうじゃない人間の方が多いのが 現実なんだよね~
今日なんて 学校行く途中に
学校前に 火の点いたタバコの吸殻が捨ててあった
これだけ ゴミに対しての 意識の低い人間が
多いのが事実なんだよね
ああ・・・・いつか
このアースディのような 感覚が 当たり前な世の中に
なるといいなあ・・・・と ヒデカは思うのでした