買い置きにも技術が必要かも
この本買ったの たしか娘が2歳ぐらいだったと思う
生協で買ったので 買ってそのままだった
生協は 娘と二人暮しになってから 毎週の買い物が
必要なくなったのと 経済的にも消費が激しいのと
今だから言えるけど 冷凍食品の味に疑問を感じて
買った冷凍食品が 食べきれなくて(不味くて)
捨てるにも捨てれず 食べるにも食べれず
結局 いくら安くても 食べれないのは意味ないと思って
生協は 注文しない事にした
他の宅配も 色々試したけど 私にとっては
どれも同じような不便さ
前もって注文するし 配達の箱を保管しなくていけないし
届く時には 一気に食材がくるから 冷蔵庫がいっぱいになるし
使い切れない野菜を見るたびに 気持ちが重くなって
もう 買い置きはやめよう! と思って
必要な時に 必要な分だけ買うようにしたんだ
おかげで 野菜をダメにする 割合も減ったし(ないわけじゃない)
卵が 二人暮しなのに 10個パック2個になったりしないし
出来る人は出来るんだろうけど
前もって 使う食材を予想して買うのは
私には 上手く出来なかったなあ・・・・
あ・・・・話が全然 ずれた
写真のね 本ですけど
この間から 姉に頼まれてた 亡き母親の写真のネガが
見つからなくて というか ネガの何処かに写ってるはず!
しかし 娘が生まれた頃の 写真の量が凄くて
その大量のネガの中に埋もれて 見つからないのだわ
真剣に ライトテーブルとかで 見ればいいかもしれないけど
ある日 そんなネガ探ししてたら この本が出てきて
そっか 私 これを娘にプレゼントするつもりで
買ったんだ~と思い出して
渡すなら 今が入学祝いとして チャンスだ!
と いつの間にか ネガ探しが アルバム作りになって
晴れて 入学式の前日に プレゼントする事が
出来ました~ パチパチ~
いやぁ~買って何年後に 渡してるんだろう・・・・
これだから 野菜が腐るんだね
どうも 買うタイミングが 早くなってしまって
無駄を出すんだな
あ・・・・宅配便利だけど
絶対 太るよね
食材の買い置きは なるべくしない事を
おすすめします
しかし
近いうちに 日本も 食糧危機になるでしょう
物は入っても高い状態が アメリカのおかげで
コントロールされるでしょう
パスタとか 乾麺とか 日持ちするものは
安いときに買っておいて方が いいです