学ぼうとする者だけに見えてくる | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

学ぼうとする者だけに見えてくる

  マイバック


娘の通学バックです


叔母さんが作って 入学前に 送ってくれました


この少女 刺繍です 凄いです



わたくしめ 知っての通り 裁縫苦手なんで


今回入学するにあたって 用意した袋は


貰い物の小物袋と 以前保育園で使ってた袋とか


バザーで買ったのとか ほとんどが市販品でした 

叔母さんに 袋を作ってくれと 頼んだわけでもなく


これが届いた時は ビックリしました



保育園の 他の子のお母さんとかは 布地買って 


専門の人に作ってもらってるし 自分で作ってる人もいるし


正直 私も 作らないといけないかな・・・・・と


ちょっと焦ってたんで 



このバックが届いた時は なんか武装品が


届いたような感覚だった(笑



もうこれで 大丈夫! ってな感じでね



この他 学校に着て行けそうなベストとかも


セーターもらえて ありがたかったです




今週あたりから 新1年生も 本格的に授業が始まるのでしょうか


時間割には 国語が 午前と 午後 2時間あったので


なんか 変な感じでした 小学校は同じ教科を2回やるのか・・・




前回に記事の続きでもないけど



気付きが もうひとつあって



それは テレビで「先生はエライ」を観た時に


気付きというより ドラマに教えられたんですけど




娘が小学校入学前に 習い事の件で悩んでた事が 


やっと見えきた




それは 習い事で 前に進まない状況を


どうしたらいいのか


日舞も イマイチ踊れるわりには 先生に見てもらえないし


ピアノの方も 個人の先生を探すのに 私の中で


良い先生の基準が見えてこないし



これって 娘が悪いようにも思えないし


日舞とかも 今のピアノの先生とかも 先生として


悪いとは思えない 





でも 何かが足りない・・・・・




この状況で 今学んでる先生から 離れるのも変だし


かといって 今の状況が良いとも 思えない



娘は 相変わらず ピアノに行く日は スムーズに行かず


結局毎回 遅刻して 参加する


その度に 私は遅刻するのが嫌で憂鬱になる



私の方が行くのが嫌だと思いはじめる


じゃあ 娘に ピアノ辞める?って聞くと 凄く嫌がり


絶対にやる~ と 言い切る



じゃあ なんで毎回 出る時にごねるんだろう・・・・




この間 それが やっとわかった




なんとか その日は 先生に言われた曲を上手く弾けて


娘もホッとしたのか 帰りに 「今日はちゃんと弾けた~」


と笑顔で言うから 




なんだ もしかして行く時にグズルのは


弾けないかもしれない って思ってなの?



って私が 聞いたら 娘は 「そうなの~」と


上目視線で 答えた




なんだよ~ そんなんで グズッてたのか~と


原因がわかって お昼食べながら 娘に説明した



いい!習うってことは 先生に教えてもらう事なの


先生の前で上手く弾かなきゃいけない じゃなくて


先生が毎回言ってる事を理解する事が 大事なの



習いに行って 一番いけないのは


先生の言ってる事を 理解しないで終ることなんだよ


そのために休まず行って 先生の言ってる事が理解出来なかったら


質問していいんだからね!



これは 日舞でも 小学校でも 同じなの


先生は ママより沢山色々な事を知ってるの


だから先生のとこ来て 先生に教わるんだよ



って説明したら 



娘は とっても意味がわかったみたいで



そうなんだ~と 納得してた




私 内心 こんなとこが 理解できてなかったのか


と ビックリだったけど わかって良かった


これから 小学校で勉強する前に 気が付いて・・・・




そんな出来事あった夜に 




そのテレビで 「学ぼうとする者だけに見えてくる」


っていう 言葉が出てきて




そういうことだったのか!!!  ってね



娘は 学び方を知らなかったんだ



それで 何かがしっくりこなかったのか・・・と



気が付いたのでした




ああ・・・・学ぶ心があれば



気付きも きっと多いのでしょうね・・・・