多芸は無芸
Jack of all trades, master of none
思わず 胸がイタタタタタッ・・・・・・
今度やる 多言語のイベントの企画で
日本のことわざを英語読みする ゲームを考えてて
そしたら 良いタイミングで ネットで見つけて
夜中に見てたら こんなことわざが・・・・・
英語じゃなくて 日本語が 心の刺さったんだけど
英語でわかりました?
多芸は無芸
ですって・・・・・アタタタタタ。。。。
今ね 結構自分でも悩んでる内容で
私もそうだけど 娘の方でね
娘は 親の私が言うのもなんですが
結構出来が良いというか 親より頭良いし
器用だし 頑張り屋だし これはなんとかしないと
いけないなあ・・・・・と 思ってはいても
なんと言っても 私がそうじゃないから
これは どう考えていいやら
ひとつのことを真剣にやらせる強い意志が
私にはなくてね 情けない話ですが
でも このままじゃいけないと思って
心の中では もがいてるわけですが
どうしていいのか 方向性が見えてこない
まあ 小学校入学して 少し落ち着いたら
実際に実行しようかと考えてるんですが
今回日舞の発表会も 情けないことに
去年と同じ演目に出るんだよね
あきらかに 上手くはなってきてるし踊れてるんだけど
ここぞ!という 成長が 1年では見えなかった
というか 悩みの1年とでも言うんでしょうか
娘じゃなくて 私がね
芸の為なら・・・という犠牲をあまり持てないし
でも 日舞の先生とか 皆さん独身で根性入ってるし
ピアノを本格的に習わせるにも 私の根性が・・・・
ない・・・・(--;)
教育熱心な親になれないわけですよ
でも これは私が成長しなくてはいけない事で
娘に問題があるわけではない事も わかってる
どうにかしせねば! と思ってるうちに1年たってしまった・・・
いやーーどうしましょう・・・・・
って やるんですけどね
やります やります やりますとも!!!
4月から 教育ママに変身だい!
ちなみに娘の習ってる日舞は 花柳流なんですが
大変なことになってますね
これって 法律がおかしいですよね
この財産は 個人の財産ではなくて
この花柳流全体の財産というか いわゆる法人では
ないのかな・・・・と私は思うけど
国庫に行くのだけは 避けたいね
文化財産として残して欲しいわあ
花柳流の弟子達で 代表選ぶのはダメなのかな・・・
なんか このまま国に取られたら
日本の文化ますます 危ないわよ
ああ・・・・・何事も 継続が大事
ハイ 自分に言ってます(^_^;)