キッザニアで働く心を学ぶ
行ってきました
予約したのは 確か 去年の12月だったかな・・・11月かな
そんな はるか昔に予約してたので 記憶が遠いんですが
その頃に買った キッザニア特集の本が やっと行く時になって
役にたったというか やっと真剣に読んで
娘にも ここは こうやって うそっこで 働くマネが出来るんだよ
なんて説明して どこで働いてみたい? とか聞いたのに
いや~~~~ 現実 会場付近に着いたら
今までの考え全部 吹っ飛んだというか
予約制なのに 入るだけで 長蛇の列
本当にながーーーく くねくねに 並んでるんだよ~~~
最後尾にいた係りの人に これ何人ぐらい入るんですか?
って聞いたら 1300人ぐらいです
っていうんだけど コンサートスタッフ経験者の私には
どうみても1300人以上はいると思うんですど・・・(-。-;)
多分予想では 平日と含めて平均1300人で
休日は1600人 2000人 弱ぐらいじゃないかと思う
冬場は脱いだ上着とか荷物が多いのに
荷物預けるとこも ロッカーもないんだよ~ 酷くねえ?
それとか 午後の部だったので 16時入りなのに
その前に 到着してるのに 順番に並んで入るから
入れたのはすでに 16時30分過ぎてるんだ
16時から 21時までだとしたら
多分20時半には 全てが終るだろうな・・・と考えると
どうやっても 沢山のものは体験できない
実際遊べるのは4時間はないってことで・・・
だとしたら 人気ないものでもいいから ドンドンやらせるか
なんて考えながら 娘のやりたかった ソフトクリーム屋は
入ってすでに50分待ち
はじめっから そんなに待つ気もなく 手頃な宅配便
ここなら車も乗れるし・・・と思って とりあえず並ばせたら
結果1時間近く待った
これなら ソフトクリーム屋に並んでも一緒だったなあ
なんて思った
どこに入るか決めるのに悩む余裕のないとこで
娘は決めるのは早いから 即決で次が ピザ屋だった
ここも40分ぐらい待って 実際にピザ作る時間いれると
ひとつのとこで1時間30分ぐらいかかるのよ~
ってことで ピザ作って 作ったピザ食べて 18時30分
あとは~ できるのは どれかひとつかふたつだな・・・・
と思って
なるべく効率良くとこに 行こうかとおもったけど
娘は行く前から パン工場を決めてたらしく
そこに行ったら 50分待ち・・・・・終った・・・・・
まあ 本人が決めたから いいのか・・・と思いつつ
あまり並ばないようなとこを探したけど
娘の意志は固かった・・・・
結局 ブース3つしか 回れない
おいおいおい! 予約制なのに人入れすぎやろ~
と怒りたいとこだけど
ひとつの体験が それぞれ しっかりとしたものだったんで
1回30分に1000円払ったとしたら
これは妥当な金額だな・・・・とは 思ったけど
大人の2000円は 何も出来ないで待つだけなので
ちと高いかな・・・という気はする
でも キッザニアの良いとこは
遊びながら 働く意味も教えてくれる
ピザは 食べる人の為に作るんだって
おうちの人に 自分の作ったピザを食べてもらって
自分は 一切れだけ 食べてね
と言われたらしい
娘は 焼けたピザを ママに食べてね と言ってくれた
そのうちの一切れを パパのお供えに持って帰ると言ってた
賞味期限過ぎちゃうから ここであげればパパもわかるよ
と言ったら
上を見て パパ食べてね~ と笑顔で言ってた
なんだよ~ これって親泣かせる企画かよ~と思いながら
私は ちょっと泣きそうになったわよ
働く事の意味
これが 小さい頃から理解できたら
きっと ここに居る子達は この先ニートには
ならないだろうな・・・・・と思った
結構最初は 人多くてむかついた キッザニアだけど
行って良かったです