スタバから経済勉強?
昨日は仕事してたけど 辛かった・・・
腰は痛いし貧血症状は酷いし 外回りで上野まで行って
途中 駅で倒れるかと思ったけど
なんとか 一日を過ごせて良かった
この腰痛は 鉄分が足りないのかな・・・・と思いつつ
帰りに奮発して 生牡蠣のパック買って家で食べたら
それから 貧血の症状からは抜けました
なんだか腰痛も少し軽減された感じで 牡蠣って凄いね
今日はダスキンの交換日だったから その後昨日は
夜に掃除はじめたけど 腰は大丈夫だった
たまってた洗濯も出来たのし 健康って
何よりの宝だわ・・・・と しみじみ思ったのでした
それで 今回の腰痛で反省して 買ったのが
↑上の写真
ダイエットもそうだけど 節約もそうだけど
食育としても 気になってた自分の習慣で
缶コーヒーが やめられなかったんです
会社でコーヒー飲みたければ 自分で入れて(自腹)
飲む事は可能なんですが 朝 まずお湯を沸かさないと
コーヒーが飲めないので
ついつい 缶コーヒー買ってしまってたんだわ
それと 多言語とかに行くと やはり缶コーヒーとか
スタバは高いので 安めのとこの店で 買ったり
ナチュラルローソンのコーヒーが お気に入りだった
それで お茶と娘用の水は ほとんど 家から作って
持参して(お水は浄水器の)たから ペットドリンクは
ほとんど買わないけど それでも 買うときがたまにある
ペットボトルは 簡単に買えるし どこでも売ってるから
特に意識して買うわけじゃないけど
やっぱ 普段お茶を持ってるから 缶コーヒー買ってしまうんだ
食育とか 添加物とか 勉強してるわりには
私って 毎日飲む缶コーヒーだけは 野放し状態っていうか
自分でも どうにかしないとな・・・・と思ってたら
正月 成人すぎた甥っ子が 缶コーヒー1日3本ぐらい
買って飲む話聞いたら 私ってば 甥っ子に説教はじまって
「いい!缶コーヒーにはね 砂糖が 缶の半分ぐらい
入ってるんだからね(約角砂糖12個らしい)
それを 1日3本飲んで 他にジュース飲んでたら
糖分のとり過ぎだからね!
せめて 1日1本にして 他はお茶か水だよ!」
とか 偉そうに話した後に
じゃあ おまえはどうなんだよ!って
自分に自分に突っ込み入れることにになって
この間 本屋で見た 今人気の本の題名を思い出したんだ
- スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学/吉本 佳生
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
実はこの本 私読んでなくて 内容は知りませんσ(^_^;)
本屋で このタイトル見ただけで
私の中で 電卓が鳴ったんだ(笑
このタイトル見てから 私の中でコストを意識するようになって
缶コーヒーを やめてウチから コーヒー作って
毎日持って行ったら どんたけ 節約になるだろう・・・
そんな考えと あとは 糖分過剰摂取の問題も解決するし
添加物の問題も 解決する
これって 凄いことだわ と思っても
実際にタンブラー買おうと値段見たら1250円
うーーーん とか しばらく考えてたら 今回の腰痛で決意した
スタバにしたのは 聞いた話によると スタバのは
蓋がきちんと閉まって 漏れないと聞いたから
実際に買ったら 一杯無料券付いてるから -420円だった
本体価格が 830円に下がった
家でコーヒーはインスタント一杯30円ぐらい 砂糖牛乳プラスで
おおく見て 50~60円かな
だいたい 13回ぐらい 缶コーヒーやめて作っていけば
元はとれて あとは 会社で言うと利益になるのか・・・・
あ・・・ならないか(^▽^;)
缶コーヒーより 作った方が美味しいし
やってみれば なんでもっと早くにやらなかったのかな・・・
と思う
これって 小さい話だけど
世の中 基本はこんなもんだと思うよ 会社は桁が変わるだけだね
読んでもいないので 内容からズレてたらごめんなさい
タイトルで 経済を考えた ヒデカでした