我が家のおせちでお正月
元旦の朝 おせちとお雑煮で~すう。
独身の頃 合羽橋買った 安いお重箱が 毎年活躍しています
娘のイメージで このお重3段のおせちが あったようなので
3段・・・・の中身を何にするか 結構悩みました
自分が苦手なのとか 娘が食べないのは 買うのももったいないので
なるべく 最後まで 食べきれるメニューが 難しい・・・
私の苦手なの 数の子 昆布巻き 田作りとか
少しだけ欲しかったけど ワンパックは食べきれない
セットで買うのも考えたけど 良い感じのがなくて
伊達巻も 売ってるのが750円ぐらいしかなくて
作ろうかと思って はんぺん買ったけど挫折した(汗
煮物作って 黒豆煮て 今回栗きんとんは買った
海老蒸して 卵焼き作らず 何故かキッシュ(^▽^;)
元日の朝 お重に詰めたら なんとか3段になって
良かった 良かった
お雑煮作って お餅焼いて お雑煮だ
娘も喜んで 食べてました~
予定では もっとメニューがあったけど
体力と 時間が追いつかなかった・・・・
なんで こんなに私 娘の要望に答えるのか考えたら
自分が 子供の頃 紅白観ながら おせちの手伝いを
させられてたんだよね (さつま芋 潰したりね)
それって 昭和の臭いみたいな 良い思い出になってる
実際に 今回おせち作るときに 娘はもう寝てたけど
娘にとっての 正月を作ってやりたかったのだ
今だけかもしれないしね
忙しいし 大変なんだけど
日本の正月 結構私 好きだったりします^^