バイコロジー運動 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

バイコロジー運動

自転車


昨日 原宿の交差点付近で 自転車通勤を推進(?)する


運動をやっていた そこに寄ると カロリーメイトとお茶と


チラシには反射版シールもあって 娘に飴もくれた 


(娘は保育園でいなかったけど 自転車に椅子が付いてたから)



自転車通勤を増やして 環境にも良いし


運動にもなって 成人病防止にもなるし エネルギーの節約になる



ということで 自転車通勤を推進してるらしい


HPここ→ バイシクル エコロジージャパン




こんなに 良い乗り物なのに 日本は多国に比べて


使用する人が少ないそうです





こんなに狭い日本なのに 自転車でどこでもいけそうなのに


どうして人気ないかと 考えると


やはり道路事情ですよね



自転車で走るの とっても危険だし 路上駐車多いし


自転車用の道路少ないし




それで このNGOの人と話したら


最近の自転車乗ってる人 本当に交通ルール知らないで


走ってるらしいです



では まずは交通ルールを 今の時代に合ったものにして


自転車乗る人に 交通ルールの教習義務付けして


自転車でも 免許携帯するぐらいに してほしいなあ



そうなると 自転車免許の価値が 上がるしね



今 ペーパードライバーで 教習所通ってる私ですが




若い子の中に入って 講座を受けてると


ちょっと 浮くといか 10代の子達の視線が痛いんですが^^;



ペーパードライバーと わかったとたんに


毎回 その空気が変わるんですよ


その痛さが無くなって ちょっと 尊敬ではないですが


少なくとも バカにした態度が無くなります




そっか この人達は 今 免許取るのに大変な思いをして


教習所に通って 実技やって 講義も受けてるわけだから


とりあえず それをクリアーした免許所持者には


態度が違うのか・・・・と 納得して





それなら 逆に



自転車も 免許制にした方が 意識高いというか


誰でも自転車乗れない という価値観にした方が


世の中 自転車に対する意識が変わるんじゃないか


と思いました




ということで 気になるニュース




COP13閣僚級会合、削減義務の利害調整がカギ



今回も 環境改善で 日本はガス排出量の 削減数値に


ついて はっきり言わなかったようで




どうしてか




きっと 日本が言ったら アメリカが怒るからでしょう



今回 この米軍への 思いやり予算も変な話で



思いやり予算微減 3年で8億円 政府、米に配慮



借金抱えてる国が 多国に思いやりなんて 出来る状態じゃないのに


とにかく 借金無くしたら 再開します! 


ぐらいの交渉出来ないのかな? 無能な政治家達ばっかだな・・・




排気ガスだって 日本がその気になれば


すぐに削減できると思うし 法律で決めれば


国民だって従うでしょう



マイカー通勤やめようかな・・・・なんて考えてる人も出るし



自転車通勤も増えれば 道路も改善しないといけないし



自転車に 付加価値を付ける事が


一番の近道かな・・・・なんて思うのでした




だってね 今じゃあ排気ガスまで お金で買う時代だって




どうやって買うの?ヽ((◎д◎ ))ゝ




って驚いたけど 時代が変われば 売る物も変わるって



これからは 見えない物に お金を払う時代に


なるんだね・・・・