感性を殺された少年達の行方 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

感性を殺された少年達の行方

g


ボーネルンドの店頭の写真 綺麗だな・・・色が良いよね



それに比べると 日本のおもちゃって 原色ばっかだし


子どもが 原色好むのはわかるけど



デパートから送られて来た クリスマスのカタログ見て


多分 爺婆が孫に買う為なんだろうけど


原色のプラスチックの 玩具見て 欲しくナー―い


と 思った



日本人のセンス なんかドンドン悪くなってる気がする


子ども服で エンジェルハートとか 値段凄いけど


キャラ的にも デザイン的にも完成度は 低いと私は思う



自分が靴のデザイナーやってた頃


その時期 デザイナーズブランドが流行してて


服にも アートな感覚が取り込まれていた


自分もデザイナーとして 完成度の高い物を


目指してたわけで



今の チマタに流行してる キャラとかは


自分が 例えば 100点デザイン起こしたら


商品化するために サンプル作るのが15点


サンプル作って 商品化するのが5点だとして



デザイン画を 最終的に提出する前に


ラフデザインがあって 最終的には


デザイン画にする前に ボツになる作品も


沢山 あるわけで 




今の 人気キャラって



その デザイン画にも ならない ボツ作品の


レベルなんだよね



結構 商品化されてるの見た時に




こんな レベルが 商品化するんだ!!!



って 驚いた




そして このレベルに 高額な金額出して


それを子どもが着てる という 現実を見たときに



ああ・・・・日本のデザイン感覚も 終ったなあ・・・・



なんて 思ったさ




あの頃は 良かった・・・・なんて 言いたくないけど



この間の 映画 3丁目に夕日見たときに


昭和の頃の商品の センスの高さ


今だって 当たり前に残ってる 商品沢山あって


しかし 現在のキャラ物が 数年後残ってるとしたら



昭和に生まれて キティちゃん ぐらいかも・・・と思う


少なくとも アニメキャラと ファッションキャラは違うわけで



デザインの完成度からしたら



残る物ないんだろうな・・・・




なんで こんなに 日本人って デザインセンスの


レベルが下がったんだろう



美術関係に大学とかの 作品見ても



ん?と クビをかしげてしまう



ミッキーだって ムーミンだって ピーターラビットだって


スヌーピーだって みんな輸入もんだからね



日本のアニメーション系は 世界でも人気のようですが



デザイン的考えると どうよ!って思う




食べ物の件もそうだけど



本来 人間にとって 何が良いか 好ましいか


今の日本の流行ってるのって



私から見たら マクドナルドなんだわ




そんな物ばっか 食べてたら死にますぜ!



それと同じで こんなデザインの物ばかり


子どもに与えてたら






感性が 死にますぜ!



って言いたい





実際に 感性潰れた世の中の子どもが



大きくなって 感性豊かな 子ども達を


ナイフで 切り裂くようになってる 事実とか




<傷害>小2女児、市道で男に切られけが



こういう事件見ると


まったくもって 感性を育てられずに


この犯人は 育てられたんだろうな・・・・と思う




教育 勉強だけが 大切じゃないよ


感性育てる環境こそが 今の時代に必要なんじゃないかな


とヒデカは 思います





追記



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000050-mai-soci