子供の友達のお母さんとの付き合い方
最近すっかり 肉食に戻ってしまった
ダイエット真剣にやってた時は 肉をはずし 牛肉は食べず
野菜中心を心がけていたのに
このところ 毎日のように 肉を食べている
おかげで 腸の調子が良くないのは(つまり気味)肉のせい
だと 自覚していても 食べ続けている
これって 完璧にストレス喰いだわ
先日 娘の友達のお母さんと トラブルがあった
そのお母さん 結構色々家庭のことを愚痴ってくるので
私も なんとか解決してあげたいと思って
アドバイスらしきものを してみた
どうも 旦那さんが わがままなお母さんに振り回され
高額なメガネを買ってやったりするんだとか
それで そのお母さんはというと プレゼント魔で
自分のお金で人にプレゼントを買って人にあげてるらしい
なんだか変だね 子供がいる息子に金を出させ
自分のお金は 他所の人にあげてるなんて・・・
それを いくら旦那さんに 「お義母さんにお金かけすぎだよ」
とお友達のお母さんは言っても 旦那さんは聞かないそうな
これは 困ったね
それじゃあさあ と私は 提案してみた
「○○ちゃん(←私の娘)が私立の学校に行くかもしれないって
ウチの子も 頑張れば 私立行けるんだから
その為にも お金貯めようと 言ってみたら?」
と私は例えで 旦那さんを説得させる為の内容を 言ってみた
(こういう 言い方になったのも その前の会話の流れなんだけど)
旦那さんに 子供の教育費が この先どれだけかかるか
実感してもらう為に 私は例えを言ったつもりだった
これから教育にいくらお金が かかるか わからないんだから
そっちにお金を使うように 気持ちを向ける為の提案で言った
つもりだった
それが 後日
その お友達のお母さんからメールが
「うちの子が、頑張れば私立にいけるっていうのは
自分の娘を馬鹿にしている
それは あなたの娘より 私の娘が劣ってるという意味でしょう?
そんな事を平気で言う あなたに 呆れてしまいました」
だって
ええええええええええええええ
あまりにも 突然の否定メールに 私も大ショック
その場では 何も言わなくて 後日このメールがきた
なんで?頑張ればって 別に劣ってる意味じゃなくて
受験の神さま見てたから 私立いくには 頑張るのが普通だと思ってた
それに 自分の娘だって 頑張らないと私立に行けない
そう思ってたから・・・・
という 感じで メールを しかたなく返したら
「私は 受験の神さまなんて 見てない!」 とまた 反撃メール
・・・・・・・・・・・・・・・・
もう 本当に どうしていいのかわからなくなって
自分としては 全然悪気無くて使った 「頑張れば!」 の言葉に
こんなに 激怒する人がいるなんて・・・・
普段から がんばろーとか 軽く使ってた私の頑張れの言葉には
前向きな方向 という 理解だったけど
そのお母さんの解釈は 劣ってるものを 補おうとすること
という解釈だったんだねな・・・・と 自分の友人に相談して 後々気が付いた
ああ・・・・・言葉とは 難しい・・・・
しかも 人に相談しておいて 相談相手の言ってるニュアンスを
変えてしまう人の感覚も 理解出来なかった
これじゃあ 泥沼合戦に突入しそうだな・・・と思ったので
自分の娘に 話してみた
もとは 娘の友達のお母さんだし そのお母さんと私が
うまくいかないのは 娘が友達と会えなくなることだから
娘も他人事ではない
「なんかね ママが言ったことで ○○ちゃんのお母さんが
怒ってるんだ もう ○○ちゃんとは 遊べないかも・・・
ママね~ ○○ちゃんの事馬鹿だなんて思ってないけど
○○ちゃんのお母さんは ママの言った事で そう思ったらしいんだ
ママどうしたらいいかわかんないよ~」
娘はそれ聞いて それについて いくつか私に質問してきて 納得して
こう言った
「じゃあ こうメールに書けば
私はそうは思ってないけど あなたがそう思っちゃったなら
しかたないでしょってね 後はママ 自分で考えて」
うーーーーん そうか・・・・
とうことで 考えて そのとおり 「私はそんなつもりで言ってないし
思ってもいないけど その事で気分を悪くさせたなら謝ります」
と書いて謝罪し 「他にも色々書いてあったことついては
あなたの理解できる説明が私には出来ません 許してください」 とまで書いた
ここまで書かなくてはいけないのか 正直自分でも納得してなかったけど
プライドを傷付けられ 激怒してる相手には そこまで言わないと
相手が 納得しないだろう・・・と思った
そのメールを送った 後
あっさり お騒がせしました と 相手からメールが返ったきた
なんでかな
相手が ここまで謝罪して やっと納得するんだな
と思った時に 随分と自分の環境と 相手のお母さんの環境が
まったく違うのだとも思った
少なくとも 私は同じ言葉を言われて 激怒しないし
私の周りにいる友人にも 聞いてみたけど
ああ・・・・という リアクションだった
そこに きたのか・・・みたいな
ある人は「子供のことで いっぱいなんだね」と言ってて
同じ歳の うちの娘と 何かしらむこうも気にしてたんだろう
とか
私が金ないのに 娘を私立になんて通わせられないと
思ってたら 相手は驚いたんじゃないか とか
その人の 考え方があって 私には考えても浮かばない
違う観点は 参考になった
しかし こんな事があると
このお母さんに 友好の気持ちはあるんだろうか と疑問に思い
この先の 付き合いも考えないといけないな・・・と思った
日本人でも 環境が違うと 言葉の感じ方が
全然違うんだね
ちなみに 誤解のないように書いときますが
私は 娘を私立にいかせようとかは 考えてません(笑
でも
受験の神さま見てると 中学受験させてみたいな~なんて
思ったりするのは タダのミーハ―でしょうか(^▽^;)