今日はどうでもいい話 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

今日はどうでもいい話

   ぶり


たまには ランチの写真


昨日は 美味しい から揚げ食べたいな・・・・と思って


目当てのお店行ったけど でも・・・油物だしな・・・


一応ダイエットしてるしな・・・と 思ったけど


やっぱ から揚げ! と思い 注文したら




店員さんが後から 「お客さん すみません油が・・・」と言って 


油があったまってなくて?から揚げは 時間かかるというので 


あきらめて ブリ定食にした


ああ・・・きっと これは 神様の仕業ね(←大袈裟^^;



結局 ランチはそれで済んだけど 夕食になったら


から揚げ食べたくなって オリジンで から揚げ買って家で食べた



やっぱ 食べるんだ・・・・私・・・・って思った




今日は ちょっと自分の事について書いてみる




私は 負けん気が強いとか 弱いとか言うと


どっちかというと 強いかもしれない


でもこだわる部分だけに 気が強くなるので


それ以外 どうでもいい事は 人の主張を尊重する



例えば 食べ物で 相手が凄く食べたいものがあって


自分が特に 食べたいものがない時には


相手の 食べたい気持ちに合わせるし


もし お互いに食べたい物が違ったら 


両方を食べれるとこを 探すとか 妥協点を見つけるか


努力はするけど 本気で自分が食べたいと思うものがあったら



悪いけど 



その人に遠慮してもらうか 自分は その場はあきらめ


後で 一人で食べに行くようにする



そんな私の性格なんで 私は支配的な人間を嫌ってしまう



(まあ 末っ子で 元々わがままもあるのかも・・・だけど)



人の立場とか 人の面子や 人のプライドの為に


自分の食べたい物をあきらめるとか


それとか そういった気持ちを無視して相手に押し付ける人や


(いらないと言ってるのに すすめる人とか)


男性特有の 男尊女卑的な 考え方が 大嫌いで


俺についてこい! と言われたとたん



私は 後ろにいない・・・・みたいな(笑



そんな性格なので 若い頃 どんなにモテル時期があっても


私は 男性と付き合うのが 苦手だった



それで 一番辛かったのは 実家にいた時に


母親の 不味い料理を食べさせられる事だった


これなら 自分で作った方がいい・・・と思って


自分でチャーハン作ると 母親にせっかく作ったのに!


と怒られた



ちなみに 母親の作ったチャーハンは 混ざってない


炒めきってない 塩もたまに固まり入ってたり


ご飯も 白飯のまま 固まってたりした


そんなんで 家で ご飯を食べるのが 苦痛で苦痛で


たまらなかった



どうしてこんなに 食にこだわらない親なのか


なのに私は 食べる事に 凄くこだわるのじゃ?


きっと 私は 姉達が作るご飯で育ったのかもしれない


大人になって 母親の味付けには マジ辛かった



煮物は 砂糖大量 醤油大量だったし


焼く魚は 毎回黒こげだったし


親の作ったもので食べたい料理って 袋煮意外ないかも



ああ・・・・こんな事書いて 亡き母に悪いけど



今でも 食べたいと思うのは 給食に出た


くじらの竜田揚げだ・・・・・




ああ・・・・今日は 本当にどうでもいい話で すいません




ちなみに 先日ブログの事を書いた記事で 誤解を招いたかも


なんで 補足で書きます



自分は ブログを書いて本当に良かったなあ と思うのは 


共感してくれる人に読んでもらえて


それで コメントとかもらえて とっても嬉しく思ってます



一人でも多く ブログを読んでもらえるのは本当に


嬉しいし ありがたいなあ・・・と思ってます



ただ 先ほど書いたように 私の性格って


自分がこだわってる事を 否定されたり 軽く思われるのが


結構 辛いと言うか かなり凹むんですわ


それなんで ブログを人に読んでもらう時には



そういった 否定的な意見を言わない人を選択してる


ってことで 私のブログを読まないで!というのではなく


むしろ読んでもらって 理解してもらえたらありがたいけど



人それぞれ 色んな考え方があるわけだから


その意見で 戦いたくもないし だからと言って


自分の考えた事を 否定されたくないわけです



なんで 理解してくれそうな人に 見てもらいたいな~


なんて思ってるわけです



話は ちょっとズレるけど


批判と 意見と かん違いしてる人多いと思います



人の意見に対して 意見を言うのはOKで私もそれは


喜んで 意見を聞くんだけど



一つの意見を言ったことを 受け入れたうえで


自分の意見を言うのが 正しいと思うけど



よく 見るのが 人の意見をけなして自分の意見を言うのは


違うと思うんだわ(幸い自分とこには そういうコメントないです)


それは 意見でなく 否定 相手を批判してる事になる



意味わかったかな・・・・



自分も 子供と会話してても気をつけてます


まずは 聞くだけ


聞いて 「そうだね」 と言って 娘の話を受け止める


それで本人の気持ちに 余裕あるときに


後で アドバイスしてみる



この単純な やりとりって 結構難しいんですよね




なんで これからも ヒデカをよろしくね(*^ー^)ノ