アメリカは沖縄の環境破壊の国 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

アメリカは沖縄の環境破壊の国

   sakana


正直言って沖縄の米軍基地の件は あまりよくわかってない


でも 沖縄の海が米軍基地の為に 破壊され 


ヘリパッドの建設がされようとしてる


それで 今沖縄の自然を愛する人達が 戦ってる




先月だったか 代々木でやった アースデーイベントで


一枚のプリント用紙をもらった



見た目では 想像できないほど 重い現実が書いてあった



私自身読んでいて とっても悔しい気持ちになった反面


冷めたもう一人の自分が こんな事を運動しても


拉致被害者の家族のように 政府には痛くも痒くも


ないんだろうな・・・・なんて思った



私だって 出来ればこの問題が解決してほしい 米軍基地が


美しい自然を壊してまで必要だと思わないし


多額の税金を使う価値もないと思ってる



でも 政治家は 騒ぎには慣れているし


どんなに騒いでも いつか騒ぎが静まると思って


そのタイミングを 高価な料亭でご馳走食べながら待っている



そして 疲れた住民は 虚しくも無力になり



その時に 政府は実行するんだろう





そう 私は思った




だから 何とかして 裏の作戦が使えないか考えても


いい方法が思い浮かばない




ということで 手にしたプリントを そのまま書きます





東村高江に米軍へりパッド!?



ブロッコリーのような緑のイタジイの機が茂る沖縄島北部の東海岸に位置する東村・高江地区は今、米軍のヘリパッド建設問題で揺れています。

1996年12月のSACO最終報告の中で米軍「北部訓練場」の約半分が返還されることになり、その条件として新しいヘリパッドの建設が盛り込まれました。その建設地の標的になったのが高江地区。しかも新設ヘリパッドは6ヶ所で、集落をぐるりと囲むような形で建設されることを知ったときに、高江住民は断固反対の決議をあげ、「ブロッコリーの森を守る会」を結成して抵抗をはじめました。ヘリパッドには、現在の主力である「CH46」型ヘリの三倍の積載量を持つ新型機「オスプレイ」の実戦配備が目論まれています。このオスプレイは垂直にも斜めにも離発着できる反面安定性に欠け、今までに15機のうちに3機が墜落している危険なものですが、高江住民はそのことも知らせていませんでした。

「見返りはいらないから、静かな村で暮らしたい」というのが高江住民の願いです。 以下 略



ということで 一ページだけ 紹介しました


こんなに文字打つの久しぶり・・・・



この後 2ページあって 


名護市辺野古に新米軍基地が!?


普天間基地の返還を発表したけど、代替施設は天然記念物のジュゴンが住む美しい青い海に、海を埋め立てて新しい基地をつくる。


STOP!米軍再編特別措置法


「米軍再編は沖縄の負担減」 というのは大ウソで、古い基地をリストラして新しい基地をつくる、その米軍再編全体に3兆円の日本の税金が使われる。



という事です かいつまんでの説明ですが



こんな状況で沖縄の人達は 日夜戦っているんですね



安倍さん 温暖化防止 自然破壊に対して 改善するような事いって


実際はまるっきり逆の事をやって



今回の 集団的自衛権ですか



あれだって 日本国民に おまえらアメリカの為に死ね!


って言ってるようなもんですしね


もしそれが実行しなきゃいけないなら こんなアメリカに


ボディーガード代払う必要ないんですよね



いったい 日本の党首は 何人なんだろう



欧米か!



と突っ込んでやりたいです