子供の欲求に終わりは無い
日曜は天気が良くて どこもお花見日よりだったことでしょう
前日 多摩テック行って 疲れてたので
今日は家に なるべくいたいなーと思ってたら
朝起きたとたん 娘が 「ママ・・・・・きょうさー
多摩テックに いきたい・・・・」
というから 驚いちゃったわよ
もう 冗談じゃないわい せっかく昨日連れて行ったのに
また行くのかよ!
と内心思いつつ 適当に娘を言いくるめた私
それでも 娘はあの手 この手で 出かける予定を(別のとこ)
勝手に考えて提案してくる
娘はお腹にいた時から お外に散歩に行くのが大好きだったので
それは 産まれてからも 変わらない
あかんぼの時も 少しでも外に出ないと機嫌が悪かった
人の家に遊びに行っても
結局 外に出たがり 友達を誘って外に行くことになる
私は 根本的には 家にいたい人間だけど
その反面 外に出る フットワークも軽い
だから 結局 娘が産まれてから 私は
休日家で過ごすのは 年間でも 片指で足りるほど・・・
ああ・・・・私に なにか神様がプレゼントをくれるとしたら
家で1日休める 休日をください・・・・とお願いしてみる
なんで そんな儚い夢は 見てもしょうがないので
今は 大雨が降らない限り 外に遊びにいくんだわ
んで 昨日は 近所の代々木公園に おにぎり持って
花見してきました
もう 予想以上に凄い人で たまんなくて 花見たら
早めに帰ってきた
娘に 沢山の誤魔化した会話をして
一度 荷物置いてから 出かけよう とか言って
それで 家に帰ったら もう出掛けない事に 娘が気がついた時は
夕方の4時過ぎだって 感じでね^^;
もうね 子育てしてる人には 当然の状況だろうけど
ここで また出かけて あげたいけど
平日働いてて 家のこともやりたいし
全部が全部 子供の欲求に答えれないわけで
そこで また子供から 非難されると 結構きついわけですよ
親といえど 一人の人間ですからね
そこで やっぱり親だからといって 出来ないことに
罪悪感を持つ必要はないとも思うし
出来ないことは 出来ないし やってあげれる事は やってあげる
逆に 変に子供に対して出来なかった事を気にして
コンプレックスになる必要もないしね
お金なくて買ってやれなかった事に
不憫だな・・・・と思わずに その状況を受け入れて
回りの子供と 自分の子供の状況を比較しても 意味がない
って事を 最近 私の場合 やっと自覚してきたんです
ちょっと 文章にすると 説明が難しいけど
簡単に言うと 親は子どもに対して 毅然な態度で接する
って事が 大事なんじゃないかな・・ってね
子供の顔色ばかり気にする親でなく
お金がなかったら そのレベルの生活をすれば
いいだけだし
自分とこの場合 娘の父親は死んで もういないから
そこに罪悪感とか 持つ必要はないんだな・・・と
最近になって 思えるようになってきた
以前は 父親のいない娘に対して 可愛そうだと
思ったりしたけど
最近は それは それで 現実なんだよな・・・・
と思えるようになったんだわ
そんなせいか 自分で子供の頃に親に対して
やってくれなかった事とか 大学行きたかったとか
沢山の不満があったけど そんな不満が全部
今は 無くなってきたんだよね
不思議な感覚だけどね
これって
私もやっと 親になれたってことなのかな・・・・