子供の習い事は自分のため | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

子供の習い事は自分のため

   シニア靴
  


靴をやっと買いました



もう何ヶ月も 履きやすい靴を探し続け 買えずにいた


やっと・・・・・ほんまに やっとです



元々 足が幅広なせいもあって


なかなか 履きやすい靴が 見つからない


買っても 実際に履くと 凄く疲れたりするので


私の中で そういった靴もNG扱いになってしまう



靴のデザイナーやってた頃は


それでも いい靴履くようにしてたけど(革靴)


外反母趾になって 足の親指のサイドの爪が 巻き爪になり


手術してから すっかり考えは 変わり


今じゃ 履きやすい靴以外は ほとんど履かなくなった



そしたら なんだか履きやすさを 追求してたら



今回の・・・・・




なんと よく見たら 




シニア用の靴でした



高齢者用の ウォーキングシューズってやつ


東急ハンズで買ったんだけど 値段も6300円と 手頃だった



ああ・・・・・



私もとうとう ここまできたか・・・・・


内心 そんな思いもよぎったけど


履きやすい方がいいし 見た目そんなシニア用にも見えないので


今回 この靴を買って履いたら とっても履きやすかった



それなんで 昨日は うきうきと 娘を説得して


探検ウォーキングに 行ってみた



渋谷の地図持って 適当に歩いてみる



って ただそれだけなんだけど



以前 記事でも書いた  直感で動く散歩なんだわ



これをやると 自分の欲しい情報が入ってくるんだけど


今回 春になってきたから 娘の習い事を増やすために


ピアノの体験やったりして


ずっと試行錯誤して どれをやるか決まらない状況から


そろそろ 何にするか 決定しようと 思ってた




そんなに深く考えていなかったのに




何気に歩いてたら 子供の日舞を無料で教われるとこを



発見




凄い・・・・・



しかも その場で 見学して 体験までしてきた




これぞ きっとネットでは 検索できない場所なんでしょう


まあ 試しに 何度か参加しようと決めた その帰り道



神社があったので 参拝したら なにやら気になる言葉が


一休

って 書いてある・・・・・ 




習い事 10習って それで終わりではない


という意味らしい 10習ったあとに 1を習うと


また違った感情になるそうな





なるほどね



娘を 器用貧乏にしない為にも そこは慎重にしよう



そう 母は思ったけど




一番習いたいのは 本当は自分なんだよね



自分習い事 習字ぐらいだったからね


塾にも小学校の時は いってたけど 中学は行ってない


継続しないと なんでも 意味がない




そして何より 本人が楽しく 習いながら発見できないとね



教育ママにならない程度で 習い事始めたいと思います









器用貧乏に注意!・・・・と思ったら↓クリックお願い。


ランキング