一足早いひな祭り、日本の茶道のよさ | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

一足早いひな祭り、日本の茶道のよさ

ちらし寿司


昨日は多言語で 韓国から留学してきていた 女の子が


韓国に帰ってしまうので 送別会をやった



本人のリクエストで日本食がいいってことで


みんなの持ち寄りで 日本食を用意することになったけど


いざ 日本食となると 何がある?



うーーーーん



お寿司 おにぎり 炊き込み御飯 お好み焼き・・・・・



ってな感じで コスト高いのと ガスが使えないので


結構 メニューが限られた


気が付いたら 主食系ばっかだし



私は リクエストをもらったので 肉じゃが


それと ほうれん草の 胡麻和えを 追加した



他の人は 魚の小魚焼いたのとか 漬物とか


厚焼き玉子 しらす大根おろしとかもあった(笑



毎回こうやって 多言語で 日本の特徴を考えると思う


ほんと 日本薄いって言うか 日常に日本が 消えているのが


わかってくる ↑写真はその日の ちらし寿司

まあ 日本食の基本は やはりご飯と漬物と汁ですから


そんな豪華な物出ませんね (←充分豪華だろ!)



先月は 韓国デーで韓国の料理を ご馳走になったんだ


チジミ トッポギ あと 韓国のり巻き


どれも美味しかった 


韓国料理は 日本人には 抵抗ない味です(たぶん)



昨日のデザートは もちろん和菓子なので


手作りさくら餅と とらやの羊羹でした



簡単な お点前のセッティングして


抹茶コーナーも 作ったら 子ども達に大人気



そっか 



意外に お茶なんて やらないよな~


娘はシャカシャカが やりたかったみたい



よくよく考えると 私も以前はお茶を習ってたので


(といっても 高校の時の教科)


お手伝いぐらいは 出来るのだ



そっか 知らないとこで 茶道から教育受けてるんだ


日本のお茶の作法をしっかり 教わったとしたら


多分 電車の中で お化粧したり ヘッドフォンの爆音もれや


お年寄りいても 席譲らないとか



そんな事は しないだろうな・・・・と思った



例えば お茶を点てる時の精神集中とか


人に対する 思いやりの心で点てるとか


無の境地のお茶は いただいた時に感動まで味わえるのだ




でも そんな事 日本人でも もう知ってる人


体験してる人も 少なくなってしまって


ただのお作法としか 思われていない



これは 実際に お茶をいただかなくては


なかなかわからないことなので




あれれれれ また話ずれたけど




とりあえず




経験の無い方は お茶室で お茶をいただいて


みて下さい



といっても そんな場所もなかなかないのよね




私が毎年行く 羽根木公園の梅祭り では


野点など 体験出来ます 着物着たお姉さん達もいっぱい



お近くの方 行ってみてはいかがでしょう


韓国の人に 日本を教えるつもりが 逆に教えられた


ヒデカです・・・





今日は 穏やかに終ってみる・・・・・o( _ _ )o












茶道体験してみよう!・・・・と思ったら↓クリックお願い。


ランキング