間違えたら心から謝ろう
節分で今年は恵方巻 凄い沢山売ってましたね
金曜は 港区のコンビニで 店頭販売してるし
土曜の 東急のデパ地下は 溢れるほどの 種類があるし
それが 次々と 売れていく
商売に乗ると 商品は飛ぶように売れるんですね
ウチでは 一応作りました
買って食べて あまり美味しいと思わないのは きっと
寿司飯の酢が きついからかな
手作りだと 安上りで 美味いっす^^
今日は ちょっと 凹んでる
まあ 毎回なんですが
旦那側の実家に行って 爺婆に会うと
毎回のように 帰ってくると 欝になる自分
いい加減 回避する方法を覚えてもいいと思うけど
自分の家に戻ると すっかり気分が落ちている・・・・
今回は 娘のゲームの件で
言われましたさ ボロクソに・・・・
最初のきっかけは爺だとしても
そんなゲームのあるとこに 行かせる
私がいけない!んだそうで そこで一回やらせれば
あの子(娘)が はまるに決まってるじゃない!
お母さんが しっかりしなくてどうすんの!
だって
毎回こういうネタの時に思うのは
だったら 自分の息子はどうなんだって
言いたくなるけど
毎回 義母は 旦那のサラ金の借金の件を
いつも 自分は関係ない!という言い方をする
旦那は 親に隠れて 高校の頃からパチンコにはまっていた
「そんなの 私の知らないとこで やってるんだから
私は関係ないわよ
でも 孫は母親のヒデカさんが 連れて行かなければ
ゲームしなくていいわけじゃない そんなとこ連れて行って
ゲームをやらせた ヒデカさんのせいよ」
だって・・・・・
そんな事言われてもね・・・・・
私だって 結構ずっとやらせないで頑張ったけどね・・・・・
でも こうやって義母に言われて思ったけど
この人のように 自分の子育てを人のせいにしてるのは
客観的に見て おかしいと思う
義母は一度だって 息子のギャンブルの借金に対して
私に親として 謝ったことないし
何で私が!っという感じで 逆切れされたことあるし
私としては イマイチ気持ち的には納得していない
それなのに
娘のゲームにはまったのは 私のせいと言って
罵倒されるって どういうこと・・・・・だろう
最初にお金を渡したのは 爺なのに・・・・・
なんでも 悪いことは私のせいか・・・・・
よく思うんだけど
世の中の 出世した人は 人に責任押し付けるのが
うまい人ですよね
政治家とかもそうだし 責任逃れすることで 出世出来たと言っても
大袈裟でない気がする
自分の会社の上司もそう
トラブルになりそうになると その書類だして
私に 「これ君が書いたんだろ?」 と言う
確かに私が 事務処理してるから 私の字だけど
それの支持をしたのは 貴方ですよ と言うと大変な事になるから
なんとか その書類の元の支持の物を見つけて
最初の原因はどこかを さりげなく書類を見せ 気づいてもらう
そんな気遣いをしないと 会社人間は生き残れない・・・・
だから それは 姑でも同じこと
人間関係 絶対に言ってはいけない言葉がある
でも・・・・それを言わないでいる自分
それを もう一人の自分が見てるかのように
凄く自己嫌悪に陥るんだ
上司も 姑も 共通してることが ひとつある
それは 絶対に
謝らない
その性格で 60年以上も生きてるんだから
私が勝てるわけもないけどね