まだ大丈夫は何処まで | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

まだ大丈夫は何処まで

       
       舛田 光洋
     3日で運がよくなる「そうじ力」

この本だろうか 昨日立ち読みしてきた本


かなり効果あるという 口コミで聞いたので


ざーっと 読んでみたら


昨日 いつのまにかダスキンのハンディモップで部屋を


掃除してる 自分がいました





実は 掃除機買うつもりでいたけど


欲しいのは とっても高いし 狭いマンションのホコリが気になり


一度やめてた ダスキンを復活したんです





今回もそうだけど



ダスキンって ホコリがつくと使えないっていうか


1ヶ月もたないっていうか 掃除が追いつかないっていうか


怠慢な自分っていうか



まあ 前回は うまくサイクルを 使いこなせなかったんです



平日家にいないから 交換日にお金払いそびれたりして(忘れて




そのうちに 嫌になって止めたんですが




気が付いたら




部屋の中が ホコリまみれ



新しく 掃除機買って使っても ホコリ取れず



うーーーーんと 悩んでいたら



やっぱ モップが必要だという事に気が付いて


ダスキンの新商品も出たので ネットで頼みました




それで 家にはモップがきてたんだけど


また 使わずにいたのですが この本読んで早速モップを


使ったわけです  (はー・・・・前置き長い~)





この本 凄いです 意識せずに 人を動かす魔力があるのか





それで この本の中に 洗面所の排水が詰まってたら


どれだけ 悪いマイナスのエネルギーがあるか


なんて書いてあったので


詰まり気味の 我が家の 洗面所の排水を

夜中に いざ 排水口を 割り箸で 突っついたら





げげげげげげげげげっ!





す・すごーーーーーーーいい!!!!





中からずるずるっと 詰まった物が出てきた




おおお・・・・・こんなに・・・・・




驚いたと共に なんて気分がスッキリ!




家の中の マイナスエネルギーが 一気に抜けてくような


感じでした




この本 かなり 凄いかも・・・・お勧めです







ってことで 話変わりますが


不二家 凄いことになってきましたね



企業側の怠慢さが 結果として こうして出てくるのは


ずっと ずっと 後のことで



何事も無ければ 全てがOKと思ってしまったのか


私の家の排水口じゃないけど


政治家の金銭問題とかも サラ金もそうだけど




サラ金のCMで 借りすぎを表現するのに


コップの中の水が ドンドン増えていくのがあって


ナレーションで



まだ 大丈夫


まだ 大丈夫



と 水がコップにたまっていくうちに 水は止まらず


溢れた時には もう 全てが遅いってことで


こういった 不二家のような企業の体質も


基本的には これと変わりないのでしょうね



まだ 大丈夫


まだ 大丈夫



食中毒出るのを 待ってたのでしょうかね


ドンドンエスカレートして



安全 決まり ルール などをドンドン 無視していくうちに


それで こういう結果を予想できていながら



方向性を変えなかったのは



まだ 大丈夫


まだ 大丈夫って

親族経営者の 甘えなんでしょうか



社長辞めても 不二家の信頼失うどころか


昨日 コージーコーナーの店見たら 自分で大丈夫かな?


なんて思ったぐらいだから 消費者のイメージに


他のケーキ製造会社にも 影響を与えてると思います




まだ 大丈夫 って 何処までなんでしょうね?



そういえば 食べ過ぎも



まだ 大丈夫


まだ 大丈夫



っていって 食べるんだよね^^;






不二家の社長も この本読んでおけば


少し意識変わってたかもしれません



少なくとも 工場は清潔にね!ねずみはダメダメ!







うちもホコリ取ろう・・・・・と思ったら↓クリックお願い。


ランキング