意識を変えるメーター
見ずらくてすいません 先日読んだ受験の本の中に
考え方を切りかえるメーター というのが書いてあったので
これはわかりやすいなあ・・・と思って
コピーして 毎日目につくよう 洗面台の棚の扉の内側に貼ってます
マイナス思考 プラス思考のメーターで
簡単に言うと マイナスが否定的な考え方
プラスが肯定的な 考え方
このメーターの右側になるよう考え方をかえるって事です
受験を成功するための 心構えらしいですが
普段の日常にも 充分使えると思います
人間 習慣というのが あるように 考え癖というのがあるけど
私も 自分ではその時にあまり気がつかないけど
考え癖というのが あるのはわかっている
昨日の記事に書いたように 頭の中の考えをかえるとしたら
はい 今からかえマース と言って変わるわけも無く
でも ある意味 ぱっと 意識が変わるかもですが
そうなるために 考え癖に気がついて それを無くすしかない
そう自分で思ったので
すぐに 物事忘れがちな 痴呆症方向に行く自分には
忘れない為に 貼って 毎日見えるようにした
語学もなんでもそうですけど
人間って 使わないと 忘れるの早いですよね
仕事も 離れれば 忘れる事と
離れても忘れない事ありますけど
友人も 普段連絡とってれば忘れるなんてないけど
会ってない同級生なんて すっかり忘れますね
私の場合 忘れるの早いです
小学校の担任の嫌いな先生の名前は忘れました
私がもし ひき逃げした車が逃走したとして
ナンバー見てたとしても 覚えれないと思います
暗記力 ゼロですので・・・・
ということで
忘れてはいけないものは 目につくとこに置きましょう
そうじゃないと いくら高い意識を一時期もっても
すっかり忘れてしまうんだよね^^;
ちょっと話ズレるけど
昨日 娘に 着替えてお布団入ったら 絵本読んであげる
と言って いつも すっかり忘れてしまう母です
昨日は 返さないといけない本だったので
娘が寝てしまってから 思い出したので 本を読みました
親って
子供の約束を破るつもりはないけど
結果 忘れて 約束破るんですね
子供の約束も 忘れない親になりたいと思います