5歳から受験戦争? | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

5歳から受験戦争?


    受験

百瀬 昭次
受験と子育てを両立させる法―受験期は黄金期




図書館で借りて読んだけど 面白かった



娘はまだ5歳です 来年小学校に入学するけど


渋谷は学校を自分で選択できるので 去年から色々と


学校見学に行ってます



家の近くに行くか 一人親なんで 会社の近くにしようか


それとも 良い学校があったら いっそ入学前に引っ越して


しまおうかと



かなり学校選びに 悩んでるんです



自慢するわけじゃないですが




以外に娘 頭良さそうで この能力を生かす子育てが


私に うまく出来るかな・・・・と考えてました



私立に行くには 自分の経済力だけでは無理だし


そうなると 爺婆を頼って経済援助を受けるか・・・とか



あまりにも基準がなくて 頭の中はぐるぐる回ってた



そんな話しを友人にしたら



「頭いいなら 国立目指せば?」



と言われて なるほど! 国立なら私の経済力でも大丈夫だ!




と思って 私の中に国立大学目指す方向が出来上がりました




それで 受験に対して勉強しようと思って


私 貧乏で大学いけなかったんですが


今考えると 行く方向で親は考えてなかったのが


一番の原因なんですね




この本読むと 受験に成功するか失敗するか


かなり親側の責任もあることが わかりました


それで 受験で子供の精神を 追い込む親も失敗だという





今回もありましたね このニュース



歯医者の息子 予備校に行ってる 兄が妹を殺害


この事件知った時に 先日書いた記事の  受験前の高校生


のこと思い出して よおくわかりました



あの状態のお兄さんに 夢がないなんて言ったら


殺されるわね・・・・・ってね



それだけ 受験のストレスを極度に抱えた人間は


精神状態がかなり 張り詰めてる


そんな時に ピシッ!と切れた時に何をするかは 現実は


想像を超えてました




妹さんが悪いわけではないし お兄さんが正しいわけでもない


これは 親の教育が失敗したんだと


この本を読んで そう思いました




受験生には もっと人間的な教えを与えてあげましょう


そうでないと こういった事件はこれからも続きます



誤解のないように


けしてお兄さんのやったことを 正当化してるわけではないです








人間としての教えを与えよう・・・・・と思ったら↓クリックお願い。


ランキング








追記



誤解をまねく記事だったかな


自分の娘に 受験させる為に 本を読んだのではなく


受験とはどういう心得が必要か 将来の為に読んだのだわ


この本では 今のように相手を蹴り倒して 受験に成功するのではなく




己に勝つ為




だそうです 受験ってイメージ悪すぎですね(^▽^;)