母のおせち作り | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

母のおせち作り

   袋煮


ウチの名物 袋煮です 正月集まるのに持ち寄り一品用に


大量に作りました


中身は 挽肉 ゴボウ 人参 椎茸 しらたき キャベツ


沢山の具が入ってるので 美味しいです



昨日の大晦日に 紅白始まる頃から 用意して


出来上がったのが ちょうど紅白終わった頃でした



まあ 他にも 栗きんとんとか 黒豆 作ってたんですが


この袋煮 まず材料の下ごしらえが多いから


ゴボウ下ゆでしたり 油揚げ 油抜きしたり かんぴょう


塩もみしたり 全部の材料そろえて イザ 詰め込む



こっからは 紅白見ながら 年末感じながら


合計28個作ったけど 一度に煮れないから 二度に分ける






大晦日 娘は寝て 一人で袋詰め





そうすると 





何故か 色んなことを思い出す



母親に 大晦日 おせちの用意を手伝わされたこと


栗きんとん作るの大変だったなあ・・・・


なんで今こんなに 簡単に作れるんだろう・・・・


袋詰めの順番は 火の通りにくい順番だっけ?





寒い 昔の大晦日のワンシーンを 思い出すのに


どうして映像が 客観視なんだろう


映画のように 母親の姿と 自分の姿も見える



なんだか 現実とは 違うとこに 意識がいくような感じ



私にとっての 母親が58才ぐらいで イメージが終わってて


老いた母親でなく 高校生ぐらいの頃の母親が


一番強く 自分の中に残っている・・・・




そこから 何故か 




いつか娘が大きくなって





この袋詰め作ってくれるかな・・・・



私は 何歳まで生きるかな



私の逝くときは 娘は 傍にいて 手を握ってくれるかな




なんて 今度は 未来にワープして






そのウチに 紅白では 今井美樹が 名曲



「PRIDE」を布袋寅泰さんのギターで歌うもんだから








号泣!






ってのは 大袈裟だけど 久しぶりに聴いて 泣いた





この曲の ギターのアレンジは 凄いなあ・・・


歌を邪魔しないように 弾いてる



最近の楽曲は お互いが出すぎで ぶつかりあって





うるさい!




布袋さんって やっぱ凄い・・・・




なんて 今度は 音の世界の意識が入っていく






そんなんで やっと 袋詰めが終わって 煮込み






完了





それと同時に 意識が現実に 戻ってきた





毎年ながら 不思議な感覚になる 袋詰め作業



やっと 年末を実感し 翌日の正月に食べ



正月を感じるヒデカでした





本年も 良い年でありますように・・・・













「ヒデカのこれでいいのか!」今年も更新頑張ります!


ランキング