やっとクリスマスモードに
娘の誕生日も過ぎて 我が家はやっと クリスマスモードに
毎年 先輩から 手作りのリースが贈られてくる
毎回形が違うし 花も違うので 器用な人が羨ましい
ちなみに この先輩 不器用な私の変わりに
娘の保育園のパジャマ袋とか 作ってくれるんです
昨日は 青山のピーコックに買い物行ったら
また エイベックスのとこで 3Dメガネみたいなの配ってて
娘がもらいに行ったら 「覗くと ハートになるよ」と言われて
覗いて見たら 光が なんと ハートになるんだ
うわ~~~~すご~~~~い
写真の撮りたくても 無理だった
反射した 光が 全部 ハート型になるんで
青山キラー通りには すだれのような イルミネーションが
道路わきに飾られてたけど ハート型のつららみたいな感じに見えた
娘は 自転車の後ろで 街並みの光を楽しんでた
面白いの作るなー と感心してたけど
そんなとこから あることを思い出した
先日も記事にした イルミネーションに今使われてる
これって よく考えてみると あの話題になった人
青色発光ダイオード発見したのに はした金で話し合いが終った
ってやつだよね
世間では綺麗綺麗と喜んで
会社は天文学的数字の大もうけしてるのに
発明者には 全然お金がいかないのかと思ったら
なんか イルミネーション見てても 複雑な気分になる
松坂が61億の契約成立したのに
この発明した人は 都内に一軒家すら買えない金額で
無理やり 話し合いを成立されたんだから 酷いはなしだよね
200億円訴訟は 正当な金額だったと思う
いくら会社の社員だとして 経費がかかったとしても
莫大な利益をもたらす 発明まで
一緒の考えにしてしまうとこが おかしい
だって
労働以上の利益を会社に与えているではないですか
給料の支払は あくまで拘束時間での 支払であって
それ以外のものは 別料金払うの 当たり前だと思う
ここら辺の会社の考え方変えないと
優秀な人材確保 なんて 言えないでしょうね
ちなみの この中村さん
あ 話変わるけど
ノロウイルスが
先日
みんな 安心して 普段通り牡蠣食べましょう!
安くなるのは いいけど
いくらなんでも 業者がかわいそ過ぎるぞ!