給料前日は小銭のお金で乗り越える
お祭り好きの ヒデカです
10月にやる 原宿ハロウィンパレードに今年も参加予定
しかし 参加の倍率は高く はたして参加出来るか・・・・
もし 参加出来たら 今年は母も 簡単な仮装をしようかと
三角帽子に 黒マントで このサングラスにかける予定
いかがでしょう
参加決まったら 購入しますo(^▽^)o
日常は あまりにも 退屈だ・・・・
誰が言ったか 言わないか もし誰も言ってなかったら
詩人 ヒデカ作ってことで・・・
これは 自分の性格なのか なんなのか
平凡な 日常に 満足できないっていうか
常に 刺激がないと 面白くない
逆に 引きこもって 自分の世界に没頭するのも大好き
意識して社会と コミュニケーションとらないと
ほっておくと ずっと一人でいられるので
これでは まずいナー―と思ったりする
今は 子供もいて 働いているので 前者の人格が強い
後者の 人格が出てくると きっと ブログも書かなくなる
けして 病気では ありません
人間には どの人も 多面性を持っている
むしろ 一面なんて人間はいない
幼児ですら 社会と 家庭の顔を 持っているし
いくら真面目な人間でも 悪いこと一つもないか?
となると 「はい」と 答えれる人はいないだろう
そんなところで
私は 道で拾った 100円玉を 警察に 届けません
そのお金は 流動に流すことが 自分の中で善だと思ってる
むしろ悪は 自分のお金を1円ドブに落として
知らん顔して 去っていく人だと 思っている
しかし 世の中の 規則によると
自分の お金を 自分で無くして 自分が 諦めた
だから 誰に迷惑かけていないから
何も 悪いことしていない
と解釈されてしまう
それは 違うと私は思う
お金は 水と一緒で 流れて初めて 価値がある
正当な(お互いに)取引で お金と商品 もしくはサービス
などと交換される 物であり
それは みんなで使う道具だから 自分の物ではない
道端で拾って もしこれが 100万だとしたら
持ち主が 探しているだろうから 警察に届けると思うけど
土の中に埋まってた 100万円は 届けず 使うかも・・・
基本的な 考えは お金を大事にすることと 流すこと
先日も 10円拾って コイン式のトイレのボックスに入れといた
こんな10円 警察に届けても 意味ないでしょう
自分で 得する使い方でなく せっかく拾ったお金は
どこかの 募金に入れた方がいい
だからいつも 私は1円を 拾います
結構 道に 1円玉落ちてるんですよ
誰も 拾わないから よく拾う
それでね いつも 拾う度に 勝手に自分で自己満足して
その一円玉を お金の流通に 戻すんです
ええ?
そうそう 自分で使う時も あります^^
だから 家にある使わない小銭があったら
是非 流通に戻してやってください
お金は 使われて ナンボのものですからね
せめて銀行に 貯金するのもいいかも
なんで こんな記事書いてるのかな・・・・
そっか 上司の都合で 給料日が1日延びて
そこらの小銭を 集めたから・・・・でした
いざという時の 小銭頼み!!!
ビンボーって嫌いじゃないのよ・・・後者の人格が・・・