放射能について勉強してみる(宿題理科偏) | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

放射能について勉強してみる(宿題理科偏)

   放射能


渋谷電力館に 行くと 沢山電気の事が 展示してあります


上の写真は 放射能の数値と 人体の影響について 表していました


見にくいですが 右下 が ゼロの数値で 左上が 数値が高くなってます


(写真は クリックすると大きくなります)



日常に 放射能は 少ない数値ですが 存在していて


電気製品なども 微量ですが 放出してるわけです


展示物には 放射能を 測る装置も 置いてあって


娘は レジの ピッピッ と思ったらしく


買い物ゴッコを させられました



放射を 感知して 音がなるわけで


目覚まし時計にも 微量に反応してました



そのレベルが この表でいうと 右下の部分で 0.05



そして 病院の検査などで使用する CTスキャンが 右中上6.9



癌などの 治療に 使われる放射能治療が 左下 1000


(いきなり単位が違います)



皮膚に 一度でもかけたら 脱毛するのが 左中 3000




全身に 一度 死亡が 左上 7000



という 数値でした





うーーーーん と 表を見て しばらく考え込んでしまった




この表は あくまでも



原子力発電所の周辺に 放射能の 濃度が低いと


いいたいようですが・・・・・




逆に 恐ろしいと思ったのは





広島の 原爆は 



この表には 書かれていない 9000 を 越えてるわけで


(正しい数値は 調べれませんでした)



その 原爆の数値の 500倍 の数値が



あの チェルノブイリ事故の 数値なんですよね





それ考えたら






やっぱ 原子力発電所の やばさが身にしみました




事故がなければ 危険でないと 言えるのも おかしい


事故なんて 誰も わざとやってるわけじゃないし




先日も 電線事故ありましたが



今の世の中 電気がなくては 生活出来ません


この パソコンだって 使えないしね




でも やはり 原子力発電所は


継続するのではなく 別の新たなエネルギーを


作るしかないのでしょうが


なかなか 他のエネルギー形態が 一般化しないのは


なにか 裏があるのかなーと 思ったりしました






でんこちゃん じゃないけど




電気は 大切にね!(o^-')b