語学習得の勉強のやりかた | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

語学習得の勉強のやりかた

       ロシア語



すごいよ このCD 感動しちゃいました


ダイソーで買いましたよ これのセットで本もある


全然期待してないで 買ったのですが


しっかりした内容でした



日常の会話が中心なので 実践的です




私と娘 多言語行って 1年以上になりますが


どうも このとこ 限界というか やり方に疑問を持ってきた


今の多言語は 自然習得を軸にやってるから


読み書きはしないのです


でも 実際はどうかというと 現実には字を読めないと


なかなか不便だ



先日 フランス語をメインに 勉強してたメンバーが


今度 フランスに 長期留学することになった


彼女は 今の多言語に来る前に 他のとこでペーパー


ばかり勉強していて 限界を感じて ここに来たらしい





だからかー




彼女は 他の人に比べて かなりフランス語を話せた





ここの多言語のやり方で しゃべれるとは思えなかったから




納得だった





やはり



コミュニケーションも大事だけど


書く読む能力も 必要なんだ と思った




このCD聞くと あーーーっと 知ってる単語が出て


色々と 単語の意味がわかった(今頃^^;) 




こうやって書くと 今の 多言語が悪そうに聞こえるけど


そうじゃなくって



今の多言語の 自然習得は 無意識に蓄積するやり方


ほんとに 説明が難しいんだけど


体に 音が溜まって ある日 話せるようになるんだ


でも それって 時間もかかるし 意識しずらい


だから 自分は 意識的にも 勉強したくなってきた





うわーーーうまく 説明出来ないな(*゜▽゜ノノ゛☆





多言語の 例えで言うと


多言語初めて 3ヶ月ぐらいの時


メンバーとご飯食べていて お金を支払らおうと


小銭を数えていた・・・


そうすると 頭の中で 「ウノ・ドス・トレス・・・」と浮かんできた




なんだろう?



と思って メンバーに聞くと 



メンバーは 指を数えるしぐさをした






そう




私は 意味も知らないで ロシア語で(←間違いスペイン語)


数を 数えたんですよ



これには ビックリ!



これが 自然習得かーーーと 初めて理解しました


でも そんな 体験する前に 意味ないと 


やめちゃう人も 多いんだけど



そのフランス行く彼女も 自然習得だけでは


ダメだろうと言っていた


でも 逆に 文字だけでの勉強も ダメだろうと言ってた



だからね 両方ね 無意識と 意識の脳を使って


語学を 習得したいなあ と思った





はーーー ながながな文だ~(;´▽`A``