英語版と日本語版で考えた | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

英語版と日本語版で考えた

はらぺこあおむし


一度書いた記事が パーになりました・・・・ガックシ



この間 多言語のメンバーが 「はらぺこあおむし」の


スペイン語版を 紙芝居でやってくれて 面白かったので


英語ぐらいなら 自分も出来るかと 図書館で 英語版を


借りてきました




しかーし




思ってたほど 読めず 挫折・・・・


娘には 「こんなんじゃ 読めないよー」 と怒るし


そしたら 娘 保育園から 日本語版を借りてきた



ははははは・・・・



家に こうして 2冊揃った はらぺこあおむし


そうだ!とひらめいた キラキラ



一緒に読んでみよう!



と 同時進行で 2冊読んだら 当然日本語版あるので


意味もわかるから 英語の意味もわかる



なんだ こんな簡単なこと言ってたのか ははっ!



と意味がわかれば 英語もわかるのに



なぜか いきなり英文から入ると 読めないのは



なんでだろう・・・・



多言語に行って思うのは 文字から言葉に入るのって


すごく不自然なことなんだ と


本来 言葉は 声と 耳で 伝えるのものだから


例えば 一度 この英文を 誰かに読んでもらうと


やはり 意味がよくわかると 思う



いきなり 文字みて 自分で 読んで発音するのは


根本的に 間違いなんだ



ってことは



やはり 日本の文法の英語教育は 間違ってたんだ



なんて事を 思ったのでした


これからは 会話式授業に なるといいです





ところで 



いやーーーーな コメントが 入ってたので


最初は 真面目に 返答書いたのですが


どうも 気分が 良くない


なので




削除!



いたしました




そしたら気分スッキリ!



嫌いな人とは しゃべらないでいいんだあ



コメントにも 真面目に返事しなくていいんだよね



ああ よかった(*^ー^)ノ