絵画と挿絵の違い | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

絵画と挿絵の違い

今日のピックアップニュース!



芸術選奨「返上したい」和田氏、盗作事実上認める



随分とマスコミで騒いでるわりには


何故か 問題が解決しないですね



最近では 


「和田氏はイタリア画家に影響されて 無意識に描いた」


なんて わけのわからない 芸術家を目指してる学生の


コメントまで テレビで放送してるし


「大好きだから似てしまうのかも・・・」 とか 言ってるし


絵の勉強は まず模写からはじめる なんて


かなり 本題から ズレてる マスコミに うんざりしてきました




絵を描くには 技術が必要ですが それ以上に 才能が必要です


私が テレビで 絵を見比べた時に 


イタリア画家 アルベルト・スギ氏の絵は 絵画で


和田氏の絵は 挿絵だと思いました



昔 バブルの時代


ゴッホや ピカソ などの 画家達の 絵が高値で売られてました


今もそうですが


その時に 見てビックリしたのは そんな彼等にも


駄作が 存在している ということ


それなのに 画家の名前だけで 高値がついてました



それを見た時に 日本人って 全然芸術を わからずに


絵画を見てるんだなあ と思い ブランドによる 高値だと


私は解釈しましたが



そんな人達が 今の芸術を評価してるとしたら


今回みたいに 間違った評価が 一般化するんだろう


というのも理解出来ます



絵が上手になるには 技術と努力があれば なります


しかし 芸術に求められるのは 感性であり


感性で 感じたものを 形(絵)に表す 才能が必要です



和田氏には その才能がなかったのでしょう



そして 



きつい言い方になりますが 和田氏のやってる事が


正しいと思う人も 同じ 感性を表す 才能のない人です



これら両方の才能があったのが


今話題の ダビンチ でしょう






全然 話違うけど


和田氏って 耐震偽造 小嶋氏に そっくりですね


詐欺師って顔まで 似るのかなあ  ゚  ゚ ;)