人の間違いを指摘するとき | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

人の間違いを指摘するとき

      チケット


何年ぶりかに コンサートチケットを 自分で買った


しまじろう だけどね



ぴあに電話予約して コンビニで買うなんて 初めて


昔は ぴあの店がいっぱいあったのに


今は ないんだね


セブンイレブン以外は 買えると 電話でアナウンスしてた


気がするんだけど ローソン行って 端末が操作出来ず


店員さんに聞いてたら ローソンチケット以外は扱ってないって



なんだ 世の中随分 変化してるなあ



なかなか コンビニといっても 買いにいけず



というか 忘れてたんだけど 昨日は予約期限最終日になって


少しばかり焦って どうしようかと思ったら



竹下口にあったコンビニが ローソンと思い込んでたら


ファミリーマートだったことに やっと気が付いて



やったー買えるじゃない と やっと購入できました



9月のチケットって なんかどこの保管していいのか


絶対に どっかやってしまいそうで恐い・・・・




ところで 



書くか迷ったけど やっぱ気になるので書きます




先日 私の記事に 店名の間違いを指摘した コメントがありました



その事は 全然間違っていないし 本来ありがたいことなのですが


その方 私は 誰かよくわかりません


ブログもやってないようなので 匿名の感じです




それで思ったけど


なんで 知らない人に 指摘されなくちゃいけないんだろう


と疑問に思ってきた



たとえば 外で 喫茶店の 隣の席で 話してる人が


間違った言葉を 使っていたとして それをわざわざ


「あなた間違ってるわよ」



なんて 訂正するかな?



それが 生命の危険に及ぶものなどなら 理解出来るけど



知らない人に いきなり あなた間違ってるわよ


と言われて いくら言ってることが 正しくても


言われた人間は けして気分はよくない



しかし これが親しい人に言われれば


全然気のせずに 「あっ そうなんだあ」 と間違いの指摘を


そのまま 受け入れる事が 出来る



それは 人の 距離感に 関係すると思う



インターネットで いつも 恐いなあ と思うのは


コメントなどで その人に 意見を否定して 勝ち逃げする人



現実で置き換えると 知らない人間に 「お前バカだな」


と言って 走って去っていく人


言葉の刃物で 知らない人間を刺して 逃げること


こんな事が 現実あったとしたら 凄い酷い人なのに



何故か インターネット上では 日常茶飯事になってる



いくら文字だけの 関係であっても


その奥に 書く人の気持ちや 否定される人の気持ちは


想像するとか 出来ないんだろうか



私は 人に 間違いを指摘される ことを言ってるのではなく



それを言うには 親密な距離感があってのことを 言いたい



自分の知らない人に 指摘されたくない


これが いつも見にきてくれての人や


以前から コメントをくれた人なら 私も喜ぶだろう



しかし 誰なのかもわからず 好意的に書いてくれても


好意で受け取ることは 難しい



こういう事をする人は 


多分 日常で 人との距離感が つかめていない人



なのかと思ったりする




初めての コメントが たまたま間違いの指摘であったなら


せめて自分の 紹介文ぐらい 書いてください




ブログは 文字の奥に 人間が存在してます