原宿での生活
昨日 保育園の帰りに ドラックストアに買い物行ったら
化粧品サンプルで 娘が色々といじってた
ファンデーションを 顔に塗ってたりする・・・
気がつくと ほっぺが青くなっていた(下地用をつけたらしい)
こんな年齢から 女の子は化粧が好きで
一品一品真剣に品物を見ている様子は
そこらにいる 10台の女性と同じ感じなので
どうも ミニチュアサイズを見る感じで 可笑しい
よく 知人など 私の住む場所が 原宿とわかると
「どうやって生活してるの?」
とよく言われる
なので そんな問いに ブログで答えてみようかな
食品は 以前は生協で購入 しかひ
買いすぎるので 今はストップ
旦那がいた頃は ラディッシュで野菜をとってたけど
一回の量が食べきれず これもやめ今は 隔週でオイシックス
今は 週一回 自転車で 青山のピーコックか
千駄ヶ谷の 生協に買いに行き パンや牛乳はコンビニ
雑貨は竹下通りのマツキヨや 原宿クエストのアインズ
自分の服は 通販のフェリシモ 娘はそれの福袋
(結構 かわいいのが 3900円で 4・5枚入ってる)
という感じで 基本は決まってて 後は
平日仕事で立ち寄ったとこで 安い子供の服みつけたり
渋谷ハンズで 小物を昼休みに買ったり
デパ地下で 食品買ったりしています
一番不便なのは 子供の普段着 Tシャツとか肌着
これを売ってるとこがないので 電車乗って
五反田の赤ちゃんホンポや 品川シーサイドのジャスコに
買いに行ったり
後は 横浜の兄のとこに 行った時に
イトーヨーカドーで買ってきたりする
なので 原宿に住んでても
買い物は そんなに高いもの買ってません
自分のエネルギー使ってでも 安いの探してます^^
だから 橋本に住む姉や友人のとこに行くと
大きなスパーがあって 嬉しくなります
ちなみに インスタントコーヒーのゴールドブレンドは
何処に行っても 安ければ(498円以下) 買ってきます
子供がいて ただでさえ荷物が多いのに
私のリュックは そんな物まで入ってるんですねーー
これだから シングルで給料安くても やっていけてるのかな
なんたって 一番は 酒飲まないから だと思いますが・・・
移動の 交通費がほとんどかからない のもある
しかひ
やっぱ 一番の支えは 国民年金の遺族年金でしょう ( ̄ー ̄;)
なので 子供が18才までは なんとか なりそうか・・・
その後は どーするよ 私!