頭の中で流れるメロディー
つい最近のこと
頭の中に メロディーが流れて・・・・
イントロは カッコいい パーカッションで・・・・・
タラタラタラタタ・タ・タッタ タラタラタラタタ・ タ・タッタ・・・・
て感じで 頭の中を 流れてた・・・・・
うーーんカッコいい・・・・
なんの 曲かな・・・・と思いながら・・・・
次の フレーズが
ゼ・ゼ ゼンマイ・・・
????
と思ったら これだった
ゼ・ ゼンマイ侍だーーー!!!
ッてことで
朝 NHKではじまった ぜんまいざむらい でした
ビックだった・・・
だって一回も まともに見てないのに・・・
娘が見てて その音を聞いてるつもりもないのに
しっかり 自分の中に 音楽が 入ってるのが
習性っていうか なんちゅうか
元エンジニアの悲劇なのか(?)
エンジニアの仕事は バンドの音を録るのに
4人のミュージシャンがいたら その音を全部耳に
入れておかないと作業が うまくいかないのだけど
例えば ドラム録りしてる時に 隅っこでベースが用意してた
とすると 何気にチューニングしてる 音が
次に 重ね録りする ベースの番になると 大事なデータ―だったり
するわけで
そうなると ドラムの 音決めしながらも ベースの音も聴いてる
というのが 体に染み付き
エンジニア 辞めた後でも 周りの音を全部聴いてしまう
という 習性が なおらない・・・・
家で 娘がビデオ観て 私は パソコンでテレビ見て
そのバックに 多言語のCDかけたりすると
もう すごうい状態で 音が入ってくる
一番の ストレスは 仕事場での 上司の電話
聞きたくないし 自分の仕事に集中したいけど
全部会話が 聞こえて内容も入ってきてしまう
まあ 私のストレスは きっと耳からの情報だから
メニエル病になるのかも しれない・・・・
なんて
最近は 疲れてる時は テレビもなるべく 見ないように
CDも聴かないように している
そしてなによりも この連休中 上司がいないってのは
一番の健康だわ^^
ちなみに ぜんまいざむらいの 作曲家は