ひとりではバンドとは言わない
今日のピックアップニュース
あまり 話題にしたくないけど
ブルーハーツのヒロトが ハイロウズを休止活動して
やったのは ひとりバンドだった
ケチをつけて 悪いんだけど
一人でやったら バンドではありません
記事には 出来が良さそうに書いてますが
甲本ヒロトがやってるから でしょう
一人でやってる とかで 評価するのが
私には イマイチ納得いかない
バンドを やってると 誰もが一度は ここにいくのに
どうして 彼がやると 評価されるのかな?
どう考えても 試行錯誤の途中のものを
作品として販売するのは どうかと思う
でも やっぱ 甲本ヒロトだから
きっと 売れるんだろうな・・・・
今日は 多言語カラオケに 行ってきました
イマジンを 歌ってみた
中国語 韓国語 イタリア語 フランス語
の曲を 歌ってると
英語の曲が とっても簡単に感じます
これが 多言語効果!
多くの言葉を聞くと 英語が 身近に感じるのです
一年前まで
英語の曲すら 歌えなかった自分
今じゃ 何でも歌おうという 前向きな姿勢を
想像することも ありませんでした
自分の可能性を 自分で決めないのが
試行錯誤には
一番の 突破口かと 思います