教育はプログラムが大事! | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

教育はプログラムが大事!

      国旗


原宿のダイソーは 大変便利です


娘の教材を ここで仕入れることが多い


これも その一つ 世界の国旗です


お風呂で使える スポンジのパズルになってて


写真は 2種類ですが 全部で4種類あります


裏には 何語が 使われてるかも 書いてあり



アジア ヨーロッパ アフリカ アメリカに別れてて


これって アジア? と思うとこもありますが


細かいとこは 突っ込まず


国旗を 知ることで 世界の国を 知る!


という感じで これも また 多言語での プログラムで


使用する予定です



昨日 紙芝居を 練習がてら みんなの前で 披露したら


とっても好評でした


聞くだけでは わかりずらい内容も


絵があると 子供ならず 大人もわかりやすい


ちょっと やり方を変えるだけで


吸収していく 知識も 増えると思います


私も 今回紙芝居を 作って勉強になりました




私は 今の義務教育に 疑問を感じてます




専門学校は もっと ひどい




以前 レコーディングエンジニアをやってた自分ですが


音響の専門卒ほど 使えない


というのが 私の考えでした (全員では ないですよ)



それよりも 素直な性格の頑張り屋で


音を聞く 耳を持った 人の方が


ずっと 現場に使えるのです



理論上の知識を いくら頭に詰めても


仕事では お客の満足する 音に仕上げないと


仕事にならないのですが


専門卒の人は 何故か 誤解をしていて


自分が 偉い人とカン違いしている人が多い・・・



知識も必要だけど 働く事に必要な 人としての


意識も 出来れば教育してもらいたい



学校の教育 根本に 早く見直してもらいたいものです