漫画家になるのが夢でした
いやー疲れた・・・・・久しぶりに絵を描いた・・・
今度 30日にやる 多言語の子供向けの企画を考え
いくつかの プログラムを 試すのですが
自分で 言ったは いいけど 実行はやはりきつい・・・
教材の中に カバジンという カバの主人公がいて
ストーリーが 4っつぐらい あるのですが
わかりやすく 紙芝居にしよう!
と言ったのは 私・・・だから 描くのも私・・・
イラスト事態は 教本が あるので 見て描いてますが
紙芝居用に アレンジしないと いけない部分もあり
どの場面を ピックアップするのかも 考えどころ・・・
上の写真 サインペンで描いたやつ こんなの27枚描きました
しかし 自分で言うのもなんだけど
昔 漫画描いてたから 結構描けるんで 自分にビックリした
半日で描きましたよ おかげで寝不足で
メニエル病の 症状(耳鳴り)がすぐでてきました
やはり 睡眠不足と 疲れが 一番この病気には よくないよう
描いてて思い出したけど
自分の 小学生の時の 夢は 漫画家でした
何故 漫画家にならなかったのか 今だ 不明ですが
多分 今思うと
この根詰めた作業が 嫌で しかも 寝れないし
外に 遊びに行けない・・・などと
当時の 少女漫画化の 実生活を見て
やっぱ 普通が いいなあ なんて 思ったのかな?
なんて 今日しみじみ 思いました
私自身は 漫画で 哲学を学んだ気がします
萩尾望都 なんて 神様のような 存在だし
ベルサイユのバラは 連載で見てましたので
オスカルが 死んだときは 心が壊れそうになりました
エースをねらえで テニスはしなかったけど
神業は 理解しました^^
自分が 漫画に はまったのは 全部 上の兄弟の影響です
家には 兄や姉が 漫画を買ってくるので
連載の漫画は ほとんど 家にありました
今思うと なんて 贅沢な 環境だったのでしょう^^
今じゃ 漫画喫茶に 行く時間もないしで
モンスターの 結末を 今だ 読めないし・・・
買うにも どこまで読んだのかが わからないし・・・
という状態・・・
漫画に はまらないよう ある意味
自分を制御してるのかも しれません・・・・
わたし
子育て 一段落したら やりたいこといっぱい!
娘よ 早く 元気に 大きくなあれ!