先祖の人生が今の世も影響してくる | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

先祖の人生が今の世も影響してくる

池


近いわりには 新宿御苑って 娘と行ったこと なかった


ケチな私には 入場料を 200円払うのが 嫌だったのかも



でも 実際入ってみれば


代々木公園とは 違って 落ちついた感じだった


花見客も多かったけど


みんな 花を見ながら 花見していたので 静かだった



ダンボール おじさん達に 支配されている 代々木公園に


比べて かなり リラックスできる 環境だった



こういった価値を感じると 200円払うのに 納得する




友人とは 愛子さんの 話になった


娘達は 同じ年なので 親としては 少し気になる


友人の旦那さんは まだ娘をディズニ―ランドに


連れていってなかったので


先を 越されたと 悔しがっていたらしい



多分 私の旦那も 生きてたら 同じような事を言ってて


先に行ったことを 誇らしげに皆に話すだろうな


と思ったら おかしくなった



男の人は 子育てに 協力しなくても


自分の 子供が他の子供に 負けるのは嫌なんだ


私も 結婚して 随分旦那や 旦那の家族の 価値観に


影響されたのは 確かだ



旦那の家族の 外食のレベルは高い


美味しい料理を 食べるのが当たり前の 旦那の親族は



多分 ファミレスには 入らない


ランチは 2~3000円代のとこに入る


土曜日に 旦那の家族と 墓参りに行き


帰りに ご飯を食べた



いつも 感じるのが 娘は 旦那側のレベルの人間で


私は やはり庶民的 レベルなんだ


高いケーキのお土産を 持たされた帰り


いつも 私は 自分がまるで 金持ちのような


錯覚を おこしてしまう



娘にも デパートの 玩具売り場で


1万近くの おもちゃが 買ってやれそうな 気がしてしまう


しかし 買えるレベルでは ない



誕生日に 買ってあげるというごまかしに 娘も納得し


よかった・・・・




最近 多いよね


こういう人たち


親が お金もってると


自分も お金を持ってると かん違いする人たち



そして 簡単に 援助する 親も多い



働かない 成人の 引きこもり・・・とかも


親の金で 生活してる 人が多い



親離れ 子離れが 出来てないんだろう



それで 愛子さんの 友達は お爺ちゃんの代まで


さかのぼって チェックされると聞いたとき


親の身分を 子供は 一生背負っていくのかと思うと


やっぱ


個人主義の 国に 憧れてしまう




そんな国に生きたい ヒデカ・・・でした