食玩も好き 青木家は気になる
わーい 今日は スパゲッティだーーー
なんてね
これ食玩の フィギュアです この 技術も すごいよねー
ちなみに これの大きさ比較
娘の手です 後ろにシャーペン
(娘の手は でかい)
娘 このパスタを 取り上げるやつ(私も名前がわからない)
ウチにないから 「これなあに? こうするの?」
と髪の毛とかしてました・・・(気持ちはわかる・・・)
「違うよ パスタをおなべから 取るのに使うの」
「こう?」 となべから 取るしぐさをする
「そうそう」
と終わったと思ったら 「これは?」
まだかよ!
今度は トマト型のタイマーだった(うちのと形が違う)
これはね・・・と タイマーを説明 そうすると
「どうやって使うの?」
使い方かよ!
ぐっとこらえて これはねーと 数字を押して
「3を押したら 3分でピーピーピーって鳴るからね」
というと
「鳴ったらどうするのー?」 (鳴りません!)
「鳴ったら 押すの」
「どこ押すの?」 (そこまで説明すんのか!)
「鳴ったら ここ押すの」 (適当に答える)
「わかったー」 (ホッ)
そして 道具を完璧に 理解した娘は
ママゴトを はじめたのでした (ここまでが ながいなー)
前フリが長くなっちゃった・・・・
昨日 大家族の 青木家が テレビでやってて 見ました
以前から チョコチョコ見てたけど 新聞とってない私は
特に テレビ番組の 雑誌も買ってなくて
いつなにやるか チェックしてないから 見たいと思っても
見ないで終わる時が多いけど 青木家は とっても気になるので
ネットで番組 チェックして しっかり見ました
私に とって謎なのは 長女のあずみちゃんが 何故あんなにしっかり
何も言わずに 勝手に出て行った おかあさん代わりをして
それも苦もなく 家事や子育てをやってる 姿が不思議だった
実は 私も 大家族で 末っ子でした(7人兄弟)
上の姉には いつも 「おまえを面倒みて 遊べなかった」
と愚痴を聞かされてたので
大家族にいる ストレスを 長女のあずみちゃんには
感じれなかったのです
それが 彼女の生い立ちが 昨日あかされて やっと納得
あずみちゃんは 11歳まで 家族と離れ 施設で育ったそう
それでか・・・・・
彼女の精神力は 大人顔負けですから
はっきり言って 私なんかより しっかりしてる 凄いです
彼女は 施設でよい先生に恵まれていたようなので
親がなくても 子は育つ
むしろ 半端な状態で 親といるよりは
きちんと面倒見てくれる人を いる方が
いいんだなーと しみじみ思ったのでした
無理して 子育てして 子供を虐待したり
実親が 子どもを絶対子育てしなくてはいけない
それも やっぱ神話だと 世の中が認めれば
救われる命が 結構あると思うのです
青木家と 虐待は関係ありませんが
子を育てれない人に 子供を育てさせてはいけないと
幼児が殺される ニュースを見るたびに思うのです