政府はいつも強引だ!
渋谷の東急ハンズに ディスプレイしてあった食品サンプル
普通のより 小さいサイズで 売られてました
やっぱ 日本のこの技術は すばらしーですね
私は 食品サンプル見るのが 大好きで
レストランのとかも 見入ってしまう・・・
そうすると近くにいる人とかに お腹空いてるのか・・・
と誤解されるんだけど それは違くて 見るのが好きなのです
以前 食品サンプルがいっぱいあるとういだけで
合羽橋に行ってことも あります (ここは業務用の問屋街)
話は 変わりますが
今日の朝 保育園の前で チラシを配ってる人がいました
話を聞いてると 渋谷は 学童クラブがなくなるそうね
え?
って知らないよー
私が娘に 通わせようとしている 小学校には
学童グラブが ありません
なので 学童クラブがあるとこに 最終的には入学することに
なるのかな・・・と思ってたら
今度 放課後クラブってのが 渋谷区には 出来て
小学校で授業終った後の 放課後も 残れるものだった
これは よかったーと思ってた私(普通そう思うよね?)
それが 今日聞いた話だと
放課後 ただ 子供に開放するだけで
学童グラブのように 保育はないそうな
?????
ってことは 子供野放し状態?ってこと
それなのに 渋谷区は どちらかの選択ではなくて
学童グラブを 2年で 廃止する! と決めたって!
おいおいおいおいおい!
なんだよそれ!
この子供犯罪が多い世の中に
小学校に子供野放しにするのかーーー
(一応2人ぐらいは 大人がいるらしい・・・・)
小学校って 結構広いから 大人2人って
それって 全然 意味ないって!
この間の電化製品安全法だかなんだかのと一緒じゃん!
改正や決まったことに対して
あたかも良い法案のように アピールして勝手に決め
蓋をあけたら とんでもない中身だった・・・
それが たとえ間違いでも 決まったからしょうがない
で 終れないだろう
決まったことが 間違いなら 訂正するのが民間で
訂正しないのが 政府のやり方
子供にだって 間違えたら 謝る もうしない と教えてるのに
頭の悪い政府の人達が 勝手に考えた法案で 決めたことを
何故決まったからと言って それを守る必要があるんだろう
間違ってる!
案が良くても やり方が間違ってる
そのやり方について もっと住民や 国民の意見を聞くべきだ
リサーチするのが 民間
リサーチしないのが 政府
民間がしっかりした リサーチをするのは
はずしたら 会社が潰れるから
でも政府は 権力でお金を回収出来るから
そこまでの危機感がない
(国民を無視すれば いいだけだから)
この一方的かつ 独断体制は どうにかならないのかなあ
こんなに インターネットも普及してるのに
アンケートぐらい出来そうだけどね