娘と初詣に初めて行った
1日は爺婆のとこへ 2日は自分の兄弟の新年会
私は 7人兄弟の末っ子です
姉 姉 姉 兄 姉 兄 私 なので
兄弟が集まると 姪と甥もいるので 凄い人数になりやす
お年玉の出るのも多いけど 貰うのも多い
自分が貰ってた頃は 最後の年には 10万円を超えてました
バイトで稼いでも3万がやっとの時代 マックの時給が
たしか390円だったと思う 苦学生でバイトかけもちしてたけど
マックのバイトは続かなかった‥‥
私にとっては ありがたい お年玉だったせいか
大人になって 子供たちにお年玉をあげるのは
けして嫌いじゃない 独身時代が ながかったから
あげっぱなしだったけど 娘が産まれてからは
こちらも貰えるようになった
今回の正月は 4歳の娘の為になるべく正月を演出てみた
年賀状の爺婆宛を書かせ(20回ぐらい 練習した)
年越しそばを大晦日の夜に食べ
0時過ぎに 新年の挨拶をし お年玉をあげ
その後 東郷神社に参拝した(以外に子供が多くてビックリ)
1日は おせちと雑煮を 食べ 爺婆に新年の挨拶をしにいく
どこまで本人がわかるかは あまり気にしない
子供ってのは ある時当然 理解してたりする
今日 機嫌のいい娘が 数を数えはじめた
私は70までは がぞえれるかと思ったら 予想を超え
100まで数えれた
ビックリした
何故って 教えた記憶がないからで
なんで言えるんだろう と思ったら
自分が忘れるほどの昔に 教えた事を
今頃になった 言った
面白いなー
今回仕掛けた 正月の記憶爆弾は
いつ頃に 爆発するのかなーと
ちょっと楽しみになってきた