一つの課題を決めたい | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

一つの課題を決めたい

        ウィンター


昨日 多言語で 舞台役者の人と 少し話しをした


いままで色々人と会うと いつも思うのは


一つのことを やり続けてる人って 凄いなーと思う



私は 精神や気持ちの中では 一つのものしかない


しかし 現実行動することは その時々バラバラ


職人に憧れても 自分には 絶対出来ないのがわかる


ひとつのことが出来ないのは 飽き性だから



その代わりの得意は 同時進行が3つ4つ出来ること


逆に 1つに絞れといっても 無理だと自覚している


歌も好きだし 絵を描くのも好き 仕事もそこそここなし


ある程度までは出来るけど その先に行けない


器用貧乏とういのは まさにはまるのです



だから 私は 貧乏‥‥ 納得!



最近 そう 私は 金儲けをしようと真剣に考えてる


しかし 一つに集中する能力がない 短期集中型なので


金儲けするには どうしたらいいか悩んでいる


それと同時に 国際交流に役立つ 自分を表現する方法



例えば スポーツでも 楽器でも 言葉がなくても


交流できるものが ほしいのだが


どれもが 中途半端なんだ



レコーディングエンジニアになったのも


元は 国際交流の為だった


以前 中国にピアノを贈る会を 手伝ってて


バンドのスタッフをやってたのに


機材のことが 一つもわからなかった 自分


だから いつか国際交流のイベントをして その時に


海外でも 機材のセッテングが出来るように なりたかったんだ


エンジニアになって思ったのは これは無理だなって


国によって電気の環境は違うし 機材や空気が違うと


音も変わるし それをこなすのは 無理だと思った


結局は 現地の人に やってもらうことになるけど


世界の電気事情まで勉強するのは とりあえず見送った



というか 日本の電気を勉強する時点で 挫折しちゃったよ


むずかしーーよーー



なので 気持ちは一環しても やることはバラバラ


今はとりあえず 世界各国の言葉を 挨拶だけでも覚えたいと


勉強してるとこ



いったい 自分でもどこいくつもりなんだろう と思う


まあ 生きてる間に 実行したいもんですが‥‥